その161 勝手に自画自賛(カラー編) | ココハドコ? アタシハダレ?

ココハドコ? アタシハダレ?

自分が誰なのか、忘れないための備忘録または日記、のようなもの。

カラー写真の良し悪しというのは未だによくわからない。今はスマホでも結構きれいな写真がとれるし、PHOTO SHOPのような高価なソフトを使わなくてもカメラに付属のレタッチソフトをいじれば色彩もかなり自由になる。だからといってレタッチソフトを使うことを邪道だとかそんなことは思わない。私も使ってるし、ソフトの使い方にも人によって個性もあればウデもあるだろう。ただ、出来上がったものに対面した時にいいなと思える写真はやはり色彩だけでない何か別の良さが確実に感じられるという事はまちがいないことだと思う。

 

そういう意味では、自己満足にすぎないとわかっていても、「良い」と思える写真は少なく、選ぶのに時間がかかった。

 

 

多摩市の鶴牧東公園で撮った写真。小高い丘の頂上、人がいなくなるのを待って向こうに空を入れた。カメラにはPLフィルターをほぼ常時装着してるので天気が良ければ澄んだ青になる。これのどこがいいんだと言われても仕方ない写真のようにも思うが、なにか愛着を感じる。私は空虚な感じ、「不在」という感じに魅かれるらしい。

 

 

多摩川の堤防の土手に咲くヒメジョオン。背景は府中四谷橋。花が空に向かって伸びあがろうとしてる感じが好きで、空の青と野草の新緑のマッチングも気に入ってる。こちらは人でもいないと締まりがない。

 

 

近所の月極駐車場で撮った桔梗。何がと言ってうまく言えないのだが全体の色調が気に入ってる。構図も悪くないと思う。フェンスが背後の日常的な風景をうまく遮断してくれた感じか。

 

 

3月に奈良・明日香地方に旅をした時に撮った。聖徳太子生誕の地と伝わるところに立つ橘寺。丘の上にあって、向こうには空しか見えない。この1年に撮った中でも最も気に入った写真のひとつ。左右の建物や桜の木、奥の写経塔など全体の配置も整ってるし空の色もソメイヨシノの程よい色も気に入ってる。

 

*****

 

え~と、以上、誰もほめてくれないので臆面もなく自画自賛して来年の励みにしておきます。

かなり恥ずかしいけど。。。(笑

 

皆さま、よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ