去年までピンクや赤のコスモスが咲き乱れていた場所がキバナコスモスに植え変わっていた。市の公園課あたりが手入れをしているのだろうか。キバナコスモスはメキシコ原産、キク科コスモス属。いくつかの種類があり八重もある。
*****
●IOCのバッハ会長が、東京オリンピックは「大成功」と。誰に向かって、このタイミングで、何を言いたいのか、さっぱりわからない。
●菅首相が広島平和記念式典で原稿読み飛ばし。眼がますます虚ろ。
●名古屋市長の金メダル噛みつき問題がまだネットをにぎわしている。このどこにニュースバリューがあるのかさっぱりわからん。後藤選手が「やめてください!」と抗議して「ごめんごめん、ちょっとワルノリしすぎたね」と謝罪すればそれで終わりでしょ?取材陣の前でやっちゃったのはちょっとまずいけど、基本的には個人対個人で済む問題に、なんだこの騒ぎは?
●ここ数日、役人や政治家、医師、みんな口をそろえて「危機意識を持って」と訴えてるが対策は何も出てこない。つまり、対策がないから「危機」なのだ。医療体制をどうこうすると言ったところで、マンパワーがついてこない。病床や医療機器ををいくら増やそうが、感染症を扱える医師、看護師が増えなければ何もできない。で、自宅療養=家庭内感染の爆発。
●今頃「ロックダウン」の法制化とか言い出して、間に合うわけないでしょ。1年間何やってたんだか、アホですね。
インドにしても、イギリスやロシアにしてもデルタ株の爆発は2カ月前後でピークを迎え、その後徐々に鎮静化に向かっているように見える。日本も一応9月がピークで年内には収まると思われ、それまではひたすら縮こまって、感染しないよう幸運を祈りつつ我慢するしかないですね。新種の変異株で第6波とかならないことを祈りましょう。
PS.
広島平和記念式典は正確には「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」という。だから「祈念式典」と書くのだと思っていたが「記念式典」が正しいようだ。ちなみに長崎は「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」で「祈念」となっている。間違えないよう気をつけよう。