ど〜も〜どもども〜土曜日だよ〜‼︎


珍しく先週に続いてブログ解放しがち

だよ〜🍜ヽ(´o`;(笑)


最近の土曜は手作りラーメンのネタ枠化

しがちで飽きられそうなんだよ〜🍜‼︎


素人レベルのラーメン興味は無いんだよ〜‼︎


って方は今すぐ戻るボタン高橋名人なみに

16連打してもいいんだよ〜‼︎


ってことなんで・・・あぁ暇だぁ〜(;´д`)


仕方ない基本寒いことばっか書いてる

けどこの退屈には勝てやしないからあの


青森のラヲッサンとか自身で書いちゃう

シベリア寒気並みに凍えるくらい痛い


駄ブログでもたまには覗いてやっか〜

的な心優しい方のみこの先進んでいただき


そうじゃない方は遠慮なさらずスルー

されてくださいね!


っていつもの前書き済ませたら

早速本題に触れま〜すヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

【鶏煮干しチャーシュー海老ワンタン麺】

一応無化調スープで仕上げてますが・・・


無化調の定義も大雑把なので使う調味料

の中に入る添加物含むと無化調ではない


ならば完全なる無化調ラーメンってやつは

かなり限定されます!


自分の中だと単純に魔法の白い粉

(旨味調味料)とか使わないならば

無化調スープでいいかなと思ってます!

【スープ】

[鶏ガラ8:煮干し昆布椎茸2=鶏煮干し10]


今回使ったスープ作りはコチラです👇


コレから自作スープ作りに興味ある方には

少しは参考になるかと思います👆

北東北のカエシ(醤油ダレ)とスープ

炊いた際の鶏油とシンプルです!

親鶏(老鶏)じゃないとこんな黄金色の

チー油は取れません!


鶏油といっても取れる部位のアブラで

風味変わります🐔


例(皮・ポンジリ(尾)・内臓脂肪など)


こだわる店だと内臓脂肪のみとか首の

皮(ネック)のみとかもあるそうです!

動物性脂に耐性弱いヘタレ胃腸のラヲッサン

なんですが・・・比較的鶏油はなぜか

お腹に来ないので多めに使ってます!


ラード取りすぎると高確率でお手洗い行き

となるんですが全てではなくて高級ラード


(オランダ産のカメリアラード)だと

お腹に来ないのは何度か経験済み!


変な所だけデリケートというか贅沢な

腹してるというか・・・基本雑食な


安っすい庶民腹なのにってのは自分でも

ホントそう思います( ;´Д`)(汗)

鶏ガラだけでなく肉ダシ(丸鶏)

使ったから普通に美味いスープでした!

【トッピングした具材】

まぁいまさら説明も不要かなと(⌒-⌒; )

いつもと同じく愛用してるアイリス

オーヤマさんの低温調理器具使う

レアチャーシューを今回も使ってました🥩

減菌など国の定める食中ドク対策を

はじめ学ばないとならないけど・・・📝


慣れたら煮込むチャーシューより

断然楽で失敗も少ないです!

豚の肩ロースとモモ肉と鶏ムネ肉の

低温調理チャーシューです(冷凍ストック)

こだわる方ならば自作ラーメンだとしても

ジャンルによっては使い分けして毎回


仕込むとは思いますがオラは面倒なので

同じの使い回しです(笑)


人様にお出しするならばちゃんと変えて

仕込みますけどね!


まぁ自分や家族で食べるのには冷凍ストック

の使い回しで充分満足てす🥩


なんなら連日食ってるともうチャーシュー

要らないかも!?ってなりますけど( ̄▽ ̄;)

ゆずの皮は家そばに使ったり大根の

柚子漬けの残り物使いました!

すでに何度か登場済みの海老ワンタン

ですが一応皮以外は手作りです!


皮も昔は粉から作ったりしたなぁと

懐かしいけど今はもっぱら市販に

頼って手抜きです(笑)

このえびワンタン作るの簡単なのに味わい

なかなか本格的で美味かった🦐


コレも海老味噌ラーメンのときにでも

書きたいと思います!


海老味噌ラーメン撮影も多くて手間が

かかってるので書くの長くなるからと

後回しでっせおいで爆笑

ワンタン好きなんですよね〜外だと

だいたい連食だもんで腹パンなるから


頼まないけど家ラーなら無理しないで

食べられるのも手作りの魅力🦐


餃子や焼売とかも手作りすると作るのは

面倒くさいけど使う調味料とか自分好みに


加減できるから沢山食べられるのが

良いなぁと個人的に思います!


市販のは味も強いし添加物やらなんやら沢山

入ってるから美味いんだけど濃いめの味に


飽きてしまって量も食べれないからなぁって

たま〜に買うと思ってしまいます🥟(^_^;)

ジューシーでコレは普通に美味い🦐

【麺】


岩手県盛岡市にある戸田久さんの

中細な多加水熟成中華麺使いました🍜

真のオッサンなるにつれて細麺が好きに

なってくるのは何故🍜!?


いやいや〜オラがまだヤングの頃から細麺

実は好きでしたって告白「アンタの嗜好なんざ

どうでもいいから先進みなされや( T_T)\(^-^ )この野郎」

昭和の中華そばとかこんなんがラーメン

の本質!?だったなぁと手作りしてみると

あらためてシンプルなスープって染みます🍜

程よくもっちりとした啜り心地イイ麺🍜

手打ち麺も久しぶりやりたいけど・・・


週末とか食べ歩きすると打つ時間が

足りなくて難しい現実問題!


いっそ1週間くらいブログ放置(休む)して

また手作りラーメンとかやるか🍜!?


ってその前にある程度カラダ絞らない

となぁと(⌒-⌒; )今年はマジで肥えました🎍

【完成】

before


after

【感想】

ここからは写真もないし面倒くさいくらいに

長くてダルい内容だから読まないで大丈夫です💦


こういうシンプルなラーメンでさらに

無化調スープだとある程度のガラや肉など

使わないと物足りなくなるので味みて


化調(旨味調味料)も少しくらい使うと

味がまとまり満足度上がります!


しっかりと結構な量の食材使うラーメン屋

でさえ化調使う店も多いですからね!


似たような食材を毎回同量使っても育った

環境やら餌の違いなど個体差によって味が


ブレることもあるからそのブレを調整

するために少し使うこともあるそうです!


要は入れ過ぎたり表に出てしまう下手な

使い方しなければ味の安定にも繋がるし

便利だと個人的には化調有りですけどね!


まぁ主人は超がつく程に健康嗜好やら

ラーメンマニア層の客からよく見られたい


(言い方はよくないけどカッコつけたい派)

ウチは無化調・無添加で拘ってんぞ〜的な

ポリシー持って作ってるラーメン屋さん!


っていうならば話も分かるけと・・・🍜


それで値段どんどん釣り上がってもはや

庶民の楽しみである『ラーメン』の適正


価格帯でなくなるならば日本の国民食

であったはずの気軽に腹満たせた食べ物


ではもはやなくなる体でモノを語るとする

ならば・・・いずれラーメンは衰退か!?


まぁ今や世界に誇れる日本の『RAMEN』

ですから高級食材ガンガン使ったことで


さらなる上にステップアップして高級スープ

料理として高みを目指す考えももちろん


分かるしソレでミシュランの星獲得などの

功績も素直に凄いと認めるけど・・・🍜⭐️


実際に日本国民が求めてるのはいまだに

安くて美味しい方がいいと思ってる人の


方が圧倒的に多いだろうしソレを維持する

ために多少は化調は使ってもいいかなぁと

思ってる派てすね今のところは・・・🍜キョロキョロ


(人の考えなんぞある日突然ガラりと変わるから💦)


ラーメンの値段なんて美味いならば

なんぼ高くてもイイなんて方は極一部の

マニア層や財布の中見気にしなくていい


セレブの方でしょうし自分としては安くて

旨い方が絶対いいと個人的に思います(⌒-⌒; )


まぁ極論は五百円でも千円でも五千円

でも一万でも結局は身分相応のラーメン


食えばいいって話しにコレ書いてたら

まとまりました(笑)


さすがに一万の高級ラーメンは年一回の

誕生日なら自分のプレゼントに有りかな🤔🍜


てか予算一万の食材使うという条件下

だとしたらブランド鶏豚は無理だけど


スーパーで手に入る材料だけで結構

美味いラーメン作れると思います🍜


まぁ丸2日とか台所に拘束されますが・・💧


やっぱプロが作る美味いラーメン食べに

行くのが一番楽なんだと思います🍜


でもラーメン作りは意外と楽しいもんですよ

ってのはオラはラーメンオタクだからか(笑)






本日も最後までお読みいただき

ましてありがとうございます!