ど〜も〜どもども〜2024(令和6年)辰年

新年から結局なんだかんだでラヲッサンにまた


今年もなっちゃって(変身)ラーメン屋ごっこ

(素人のマネごと)やってました🍜


写真枚数多いからいつもの微妙な前書きは

抜きで書いていきます!


さらに詳しく知りたい方はテーマ別の

手作りラーメン(過去の記事)から

探してみてください!

いきなり鶏油全開の1枚目なんですがスープ 

作りってサムネイルに何使うか迷います💦


というのもラーメンの出汁ってのは動物食材

(鶏豚のガラや牛や羊に馬や猪に鴨など)


その他にもさまざまなの使うんですが

絵面がとてもイイとは言えないんです(汗)


なんならグロ〇〇ク(グロい)なので

苦手な人も多くいらっしゃると思いますので


魚捌いてるのとかもダメな方は今回は

絶対見ないでここでお戻りください


記録として書いてるのやコレから自作

ラーメン作りたい方が少数派であるとは


思いますが居たら少しは参考にしてもらえた

なぁとなるべく細かく撮影してます!


今回は丸鶏(老鶏)使いました🐔

いわゆる専門語でいうとこの「中抜き」

と呼ばれる内臓を抜いたモノとなります!


頭ともみじ(足)は除去済みの物です!

あとは鶏ガラ(親鶏)使います!


今回はタイトル通り香味野菜も使わない

いわゆる「鶏と水」のみ清湯スープ作りして


から白湯スープにもっていってからの煮干し

清湯スープ取った残りを二番だしに使い


さらに追い煮干ししつつ合わせて濃厚鶏

白湯煮干しと4種類のスープ作りました!

全て冷凍品なので解凍しつつ自分は血抜き

してそのまま残ってる内臓の下処理(白線囲い)


済ませます(捌く方によってはほぼ何も

しなくていいガラもあります)


中抜き(内臓下処理済み)してもどうしても

残る場合もあるし性格とかも反映される


んだと思います(雑なのはホント内臓

結構残ってますし(^◇^;))


白線の囲いの所に内臓残ってるしこれが

生臭みの原因にもなるとされてます!


朝締めた鮮度抜群の鶏ならばそのまま

スープ炊いたりするラーメン屋もある

そうですが基本は取り除きます!


扱ったことないから分からないけど

ホルモンからもダシが取れるのかも

しれませんね🤔


黄色いのが鶏油(鶏のアブラ)若鶏よりも

老鶏の方がたくさん取れるし生育期間が短い

とこういう黄金色の脂肪にはならないです!


融点が低いので溶けやすいから利用する場合

には寒くても真水使います!


有名店とか拘りあるとスープ用の鶏油は

臭みや炊いてる時間で酸化するからとか


とか考えて使わないで捨てる場合もある

そうですが素人レベルだから無駄にせず

使うからなるべく残すように下処理します!

全て下処理終えたら丸鶏解体していきます!


今回は丸鶏のポテンシャル試したくて

ガラの量は少なめに敢えてしてます!


毎回実験兼ねてますし色んなやり方試して

ここまでやれるようになった独学なので

手探りしつつ日々勉強です(⌒-⌒; )

先ずは焼鳥でも人気の部位にして一羽から

1つしか取れないぽんじりを捌きます!


白線にカットしてここは廃棄します!


理由は臭みある部位でもあるので自分は

使わないです(専門用語は勉強してない

から分からないけど呼び名もあります)

目を書いたらコブラ君みたいに見える🐍!?


って馬〇なことしてないで先進みます👇

黄色いのが臭み含みます!

ガラは画像みたく内側を上に向けて積んで

いくと灰汁取りがしやすくなります!

ちゃんとした捌き方知らないからある意味

挑戦でして難しいけど今回もいい経験になり

何度か試して早く慣れたいところです(^◇^;)

中抜きといわれるのはこの画像みたら

伝わると思われます!


それにしても本気で鳥肌です🐔

余分な毛が残ってる場合あるから

バーナーで表面軽く炙ります(やり過ぎ

ると肉に火が入いるから軽くです🔥)

※さすがにそのままだとエグイ画像だから

モヤモヤかけてます!


モモ肉、鶏胸肉、ササミ、手羽元、手羽先

胴ガラ、ネック(首)とに分けました!


お店によってはそのまま出汁炊いてる

画像も見たことあるけど自分は分けて

ダシが出やすいようにしました!


時間かかったけどなんとか解体終えました!

肉にはさらに切り込み入れてダシ

出やすくしてました!

いつもだと軽く下茹でしてざっくり

灰汁取りしてから再度煮込んでいく


王道スタイルですが今回は丸鶏の

ポテンシャル知りたくて灰汁はスープ


炊きつつ軽めにとることにしていつもより

粗くしてみること!(理由は灰汁も旨味の


1つなのであまり取りすぎると鶏感弱く

なるんです)


豚骨で臭ちゃい系アレは敢えてワイルド感

のあるスープ狙ってるから灰汁取りしてない

からあの強烈なピッグスメル放つわけです🐖


鶏の場合はそこまでではないから軽めに

取るお店もありますよ🐔


ようは自分の思い描く狙ったスープ作りに

よるってことです🍜

ある程度灰汁取り終えたら肉投入です!


まとめて一緒に入れて取るのかはその人

次第かなぁと思うけどプロのスープ作りを

知らないからなんとも言えないけど(⌒-⌒; )

早くも鶏油出てきて良い匂い漂ってますが

この時点で味みてもほぼお湯でっせおいで爆笑


鶏は何時間・・・豚は何時間と大体の炊く

時間決まってるから素人(オラ含め)だと


それに従って炊いてみて味見して弱いかな

とか思えば時間は調整するといいです!

1つ言えるのは長く炊けばいいってもん

ではないんです(食材の旨味出るピークも


あるからそこで火入れやめて(冷却保存)

することで美味い状態で提供できます!


ジャンルにもよるとは思いますが営業中

炊きつづけるスープもあるし先述した


完成させたら一度冷却して寝かせてから

翌日小分けにして使うスタイルもあります!


どちらが正解なのかは自分には分からない

けどどちらも試してみて好きなスープ作りを

採用したらいいと個人的に思います!


ちなみに魚介出汁は長く炊くと風味変化して

劣化することもあるから注意が必要です!

鶏油で蓋されると温度高くなるから落ち着く

までは何度か温度確認します!


ふつふつと沸く程度で6時間炊いてます!


100度超えたら沸騰するし乳化するから

アウトです❌(逆に白湯はガンガン炊きます)

自分は早めに鶏油回収しちゃいます!


理由は酸化するし温度キープするのついて

ないとならないから面倒くさいので安定

させやすいようにある程度取り除きます!

ガスや電気で炊いてもいいけど長時間

炊くことになるからお金も掛かるから


反射式ストーブとかFF式ストーブなど

上で煮炊きできるの使うと暖も取れるし


そして焦げにくいからラーメンスープ作りに

も大きく活躍してくれますよ〜🍜


多くの一般家庭で家ラーメン作るのにネック

なるのが高騰中の燃料費だと思います🔥


それも解決してくれる一石二鳥なストーブ

調理は便利なので是非真似して節役して

美味しいラーメン作りましょう🍜


別にラーメンでなくても煮込み料理にも

使えるけどデメリットは部屋が臭うこと(笑)

ラーメン作ってニオイが気になる方は

やらない方がいいです(煮干しや豚なんて

家中凄いことになるし(^_^;))


だからラーメン屋行って匂いしない店が

不思議なんですよね(ホント炊いてます的な!?)

家ラーメンするならばペットボトルは

用意したいところです(変形するから必ず

冷ましてから入れてください)


何度も何度も書いてますがスープは冷水

(氷水)青森ならば鍋ごと雪に突っ込む


で速攻で冷却してください(とくに夏は

痛みやすいのと劣化防ぐために急冷は


なんのスープでもやります)直ぐに使う

ならばいいけどってか使い切れる量

じゃないと思われるから( ̄◇ ̄;)

普通に美味しい鶏スープですがガラの量

少なめなのでもう少し増やしたいところ!


丸鶏も有名地鶏と違ってダシが軽め

なのでコレもライトスープに繋がる要因


かなぁと思うけど商売してるわけでは

ないし家ラーメンならば有りよりの有り🍜


でもコレでさらに先の階段見えてきました!


テッテレ〜なるめんはレベルが上がった⤴️

さてここからは白湯スープに持ってくから

ガンガン火入れしていきます🔥

ある意味焦がしさえしなければイイので

清湯スープより楽っちゃ〜楽かな!?


時々底からかき混ぜて鍋底に食材

が当たらないようにしつつ骨や肉を

粉砕して乳化促進させます!


だいたいで大丈夫です最後にブレンダー

で強制乳化させます!

この際初心者ならば、1時間置きに味見

してこの温度・食材だとこの味わいかと

メモ取って置くことオススメします・・・


てか自分はそうやってきました✍️

だんだん細かくなるのでそうすると肉片が

そこで焦げやすくなるので注意しつつ


混ぜます(ストーブ調理だと火が柔らかい

から焦げにくいのもスープ作りに向いてます)

鶏の皮もすっかり溶けてこんなんです👆


いつも書いてますが自分はアッサリ派なので

パイタンスープもネットリ系は苦手なので


鶏ガラオンリーで炊くようなライト鶏白湯

が好きなのでコラーゲン食材であるもみじや


背脂や豚足や手羽先等は使わないことも多い

のですが逆に好きならばソレらを使うことで

コッテリ感高めのスープ作れます!

要は作り方の基本学ぶことでいつでも

狙ったスープ炊けるようになるのが


理想ですね(普段食べるのは自分なので

アッサリなの作るけどコッテリ要望されたら


ソレも作れる知識があればOKかと個人的

には考えてます)だから安い食材である程度


のラーメン作れたらあとはそれを地鶏や

ブランド豚に置き換えるだけでそれなりに

自身持てる一杯を提供できると思います!

好みの味わいになったら最後の仕上げに

入るので大きな骨を取り出して置きます!


ラーメンスープ作ると分かると思いますが

兎にも角にも濾す作業の連続です(汗)


素人が作る量なんてこんなもんですが

プロが仕込む量なんて凄いから濾す作業が

大変だと思います(^◇^;)


とくに濃度高いスープだと濾す時間も

体力も使うから本当にキツいですよ💪💦

いい感じで乳化してますね!

ブレンダーで強制乳化促進運動します(笑)


プロなんてセメント混ぜる本気仕様の現場に

ありそうなので混ぜるお店もあります!

この際慣れてないと飛び散って後始末

面倒くさいことに・・・最初なりました(汗)

んでガラを根気よく濾して鶏白湯完成です!

そしたらとにかく急冷して冷蔵庫または

冷凍庫に保存します(冷凍庫余裕ある方は

直ぐに使わないのであればそちらを

オススメします)

カ〇ピスや牛乳でないので間違えて飲まない

ようペンで鶏白湯スープって書くか!?

煮干しスープに関してはもう何度も何度も

書いてるから割愛させていただきます!

途中と最後に追い煮干しして風味残します!


青森市新城のキング店なんて提供寸前に

さらに煮干し入れて風味出す拘りですから

あの美味いスープになるんですね🍜


使う量も種類も違うからそりゃ美味いけど

家庭でしかもほぼ一人で消費ならばあの

ダンボールそのままダイブは無理です📦🐟

それに煮干しホント高騰してますね!


去年と同じ値段でも量明らかに減ってます!

単体だとやはり深みが弱いなぁ(^◇^;)

まぁコレより弱い店何軒も知ってるけど(^_^;)

左が鶏清湯スープ、右が煮干しスープ


干し椎茸からかなり色出てます!

一番出汁の役割を終えたら続きまして

鶏パイタン煮干しスープに化けて


いただきます(実際お店でもこの使い方

してる店もありますからね🍜)

でも風味弱ってるから追い煮干しして

強化していきます🐟

美味いスープ炊きたいならば産地異なる

煮干しと大小様々なの使うことと一番


大事なことはア〇みたいな量使うことと

大きなサイズのは頭やハラワタ下処理

することです!

ラストにもまた追い煮干ししていきます!


今回はサイズ細かい煮干しなので下処理は

敢えてしてませんがビター感は強めに


出たけど鶏パイタンと合わせるのでまぁ

問題はないこともないから下処理大切(汗)


それなりに濃厚煮干しスープになってます!

やらかした〜今回は香味野菜使う実験

兼ねてなのにすっかり冷蔵庫に埋もれて

ました〜(⌒-⌒; )

野菜は1時間で旨み取れるから残念残業

決定というダメっぷり( ̄▽ ̄;)

風味飛ぶからさらに追い煮干し🐟

今日んところはこんくらいで勘弁して

やっかぁ〜(ってオラのミスだども滝汗

あとは地道に濾して完成です!


記事長くて本人すら途中から飽きて

きたのはここだけの話でっせおいでチュー


って付き合わされた皆さまなんてとっくに

飽きてますよね(笑)

週末(祝日 祭日 連休)は本ブログは

デジタルデトックスとして完全に


お休み(ブログ放置)しますので週明け

(連休明け)後の記事より対応

いたしますので宜しくお願いします』


『アメーバさんはいいねに上限があるので

より多くの方にお返ししたいと考えております

お休み明けはお一人様1いいねまでとさせて

いただくことご理解の程お願い致します』


コメ閉じですお願い


本日も最後までお読みいただき

ましてありがとうございます!