どもども〜今年もファミリーマート
(ファミマル)さん限定で発売された

山形県鶴岡市にある旅館にして
ラーメンが美味いと口コミで広がって

今や全国の麺類好きらがこぞって集まる
という世にも珍しい宿泊施設の隠れた名店

『琴平荘(こんぴらそう)中華そば』の店主
掛神 淳 氏 監修で発売されました!

もう何度も発売されてるので食べた方も

多くいらっしゃると思います!

琴平荘さんに関しては我々ラーメン好き
の方々にとっては食べたことなくても

(自分もその一人です)名前くらいは
存じてると思います🍜

ラーメンそんな食べないし興味もないと
いう方もいらっしゃると思います!


そんな方にもおすすめしたいのが
ラーメン大国といわれる山形県内にある

数多くの名店の中でも上位に入る銘店として
君臨するであろう琴平荘さんの一杯です!


ってアンタは食べたことないくせしてと

仰ると思いますが・・・いやホント
全くその通りなんですが😅

長年ラーメン好きやってますとこれまで
に食べ歩きで積み上げた経験値により

食べなくてもある程度の情報見たら
推測できる場合も中にはあるんです
(独自の感よるモノなので表現が難しいですが・😅)


そんな自分とすると美味しいの間違いない
のかなぁと思えるラーメン屋が今回ご紹介
させていただきます琴平荘さんなんです🍜


正確には山形のラーメンフェスにて
他店とのコラボ企画ですが掛神さんの
作った味噌ラーメンを食べたことあります

なので全く食べたことないかといえば

ウソとなりますかね・・・(⌒-⌒; )

その際の記事も書こうと書こうと思いつつ

過ぎ去ることはや数年・・・🍜✍️💦


このフェスは日本中で知られるような

有名店と地元山形の人気店とのコラボ

だらけで東北ラーメンフェスに


おいてある意味伝説級のイベントとして

凄い人の混み方でした(例)一風堂


・とみ田・飯田商店(ここのみご主人不在)

等とご主人自ら作ってましたよ🍜


先日岩手ラーメンフェスの様子やっと

書いたくらいですからね(笑)


岩手の皆さん(またはご興味ある方)

で行けなかった人はご覧ください👇


まぁそのうち簡単投稿でもなんでもいい

からラーメン日記(備忘録)として


アップして残したいとは思ってますが・・・


はたしていつ書くことになるやら✍️(苦笑)



コレは凄くよく出来てた商品でした👇


秋田駅のお土産屋で購入しましたが

これはリピート買いしたい名品です🍜


【2022年11月8日 発売】

お店は期間限定(10月1日〜5月31日迄)

での営業となります!


同じ東北(青森)でも移動時間と休日の

凄まじい行列(待ち時間)考えるとなかなか

行きにくいハードル高いお店なんですよ!

【278円税抜】


【栄養表示と調味料と原材料】


【添付物】

先入れかやく、後入れ液体スープ

あとのせ焼き海苔

【スープ】

液体スープのみとなってるので作る

手間は掛からないのですがこの価格帯の


コラボカップ麺とすると味わいが単調に

ならなければよいのですが💧


横長容器タイプならばやはり(香味油

・液体スープ・粉末スープ)が個人的には

望ましいところが本音ではあります!


動物スープ(チキン)ベースに魚介エキス

(焼きアゴだし等)に鶏油と中華そばとして

は王道とも呼べる組み合わせとなってます!

以前と比べるとたしかにパッケージ記載

通りスープは魚介の風味強くなったとは


思うけど心配した味の奥行きというか

複雑な組み合わせが弱くなったのか


アゴだしが突出してる印象を

個人的に感じました🐟


自分は以前のと成分表見比べとかは

よっぽど味が変わったとかない限りは


基本しないので詳しくは分からないけと

なんか原材料高騰の煽りとかでコストカット

とかで減ったのかもしれませんね🤔


本家知らないからなんとも表現するのは

難しいのですがおそらく琴平荘さんクラス


だと・・・鶏がどーん、豚がどーん、

魚介がどーんって各食材が主張するような

スープではなくてバランス重視の仕上がり


となってると思うのでそういう意味では

再現度が個人的には気になるところでは

あります(⌒-⌒; )


やはり本家知る方が食べ比べするのが

一番分かりやすいのかなぁと思ってます!

【具材】

このカップ麺ってチャーシュー(2枚)

入ってるんですよ🥩おいでびっくり

長ネギ、メンマ(今回も筋ばってました)


最近質低下したのかなぁと何度か筋っぽい

の当たってます(最初は個体差かとも

思ってましたがこう何度か続くとね🎋💧)


厚さはこんな感じです🥩👆👆👆

湯戻し前後です👆👆👆

さらにカップ内で湯戻し進めたら👆👆👆


個人的にはチャーシュー1枚でいいから

そのコストをスープに注いでくれたらと🍜

【湯もどし前後の麺】

熱湯5分湯戻しの(マルちゃん正麺)と

ほぼ同じのこんにゃく配合のノンフライ麺!

ノンフライなので満遍なく湯戻し

できるように3分くらいで一度軽く

ほぐしておきます🍜

中太ストレートのツルモチな伸びにくい

製法のノンフライ麺はホント撮影


時間押してもダレにくいから安心して

ゆったりと撮れます📸


カップ麺ブログ向きです🍜

とてもよく出来てる麺なんですが強いて

書くとするならば最近の横長有名店


コラボなどはこの正麺頼りなので

何のジャンルのスープだとしても同じで


若干マンネリ化してるところは否めない

かなぁと個人的には別のノンフライ開発も


そろそろしてもよさそうかなと厳しめに

書くところがこの駄ブログです(辛口です)


まぁこのブログはステマでもないですし💧


(※ステルスマーケティングの略)


ハマるときは褒めますし逆にハマらない

場合は本音の辛口でツッコミ入れたりも


しますから(何でもかんでも美味いとは

なりません・・・だって人間だもの(´∀`; ))


コレが企業案件(ステマ希望)ならば

そりゃもう・・・・・


1に忖度、2に過剰評価、3におススメと

何度もしつこい程繰り返し書いて

アップしますけど⤴️(笑)

【NML(肉巻き麺リフト)】

何の意味があんのよって思った方は

騙されたと思って一度試してみてください!


そこにはきっと何か見えるかもしれないです!

って何も見えない自分なんですが・・・


とりあえずラーメンブロガーなどの

先輩方がやっておられるから


ラーメンオタクとして真似してるだけ

なので特別なんのこだわりもないです(^-^;


ブロガー暦とすると自分はまだまだ

ペーペー(新米レベル)ですからね(⌒-⌒; )


長い方なんて10年以上経験積んで

おられますからね🍜✍️

【完成】

でもこうして見てみるとやはり

チャーシュー2枚だとプチ豪華な絵面

となりましてカップ麺としても映えますね🍜

【味変タイム】

コレこそステマじゃないのかと厳しめの

ツッコミ入りそうな程たまにオススメ


してる長野県の八幡屋礒五郎さんの

ゆず七味唐辛子です🌶😁


いえいえなんの忖度もなくて単純にゆずの

リアルな香り気に入って使ってます!

【感想】

結構辛辣に書いてるようにも思えるかも

しれませんがカップ麺として考えたら

美味しい部類に入ると自分は思います!


ただ書いてる人は一応ラーメンマニア

(自称)なのでそこは何がどうこうで


ここはこうだから合ってるとか違うかな

とかやや面倒くさいこと綴ってます✍️🍜

何度も買ってるということは良い商品

だからだということをご理解ください🍜


最近だとラーメン花月嵐さんと

コラボしてました👇

ざっくりと大雑把に分けるとするならば

方向性は似てると思いましたよ👆👆👆


本家・カップ麺・ラーメン花月嵐さん

と全て食べた人が書くブログならば

相当参考になると思われます✍️


いつか本家食べたら書くことにも説得力

増すんだと思います(`_´)ゞ




最後までお読みいただきまして

本当にありがとうございます!