GW キャンプ in とまろっと (移動編) | くるまとワンコと夫婦でキャンプ

くるまとワンコと夫婦でキャンプ

車とラーメンが大好きオヤジですが、50歳から始めたキャンプにハマり、そしてとうとうバンコンですがキャンピングカーも購入し日々楽しんでおります。

おはようございます、GWがカウントダウンのように終わりが近づいてきて、少し圧迫感のある土曜日なきたさんです。

 

前回の続きとなります。

 GW キャンプ in とまろっと (プロローグ)

 

車中泊は、松山道の入野PAで、いつの間にか爆睡してしまい、カミさんのiphoneの目覚ましで起きました。 車中泊所も随分悩み、どうして入野PAに決めたかというと、当初、香川から高知に抜ける県道5号にある愛媛県「道の駅 霧の森」で車中泊を行い、県道5号でそのまま高知に抜けようと考えていたのですが、今回どうしても高知行で押さえておきたかった「道の駅 木の香」があるのです。

高知ではここだけが異常に離れている道の駅なのです。

 

これを基準に考えると、国道194号(いよ西条→伊野)に抜ける道が、最適となるわけです。

これで、国道11号近くにある、愛媛の「マイントピア別子」、高知の国道194号沿いの道の駅「木の香」「663美の里」「土佐和紙工芸村」が押さえられるためです。

 

前置きが長くなりましたので、本題に入ります。

 

入野PA6時半起床となります。

ここにはコンビニのミニストップがあり、朝はパンを購入して食べます。

顔を洗いワンコの食事を済ませ、トイレも済まし、8時半ごろこちらの場所を出発します。

 

高速は新居浜で降りて、「道の駅 マイントピア別子」を目指します。

 

今回は立ち寄っただけなんですが、よく考えてみるとあの別子銅山があった所なんですね。

一応閉山はしてますが、銅山自体は観光施設化しているようなので、写真映えしそうな建造物などが残ってるようで、別途機会があれば来てみようと思います。

数人のかたが、銅山行のバスを待ってるようでした。

 

ウチの方は、時間があるので早々に切り上げ、国道11号を伊予西条方面へ走り、国道194号を南下します。

 

途中5Km超す(四国最長)の寒風山トンネルをとおり、「道の駅 木の香」に到着です。 温泉設備もある道の駅です。 寒風山トンネルは無料で通れる日本で一番長いトンネルらしいです。

ここで少し休憩を取ります。

川の水が綺麗で癒されます。

 

木々も青空にすっごく生えます。

 

 

 

そして高知に来たら 絶対リープルでしょう。 しかもこれはアイス。

 

ワンコも十分に休憩を取ったので、次を目指します。

「道の駅 633美の里(むささびのさと)」この名前の由来は国道194号とあの有名な酷道439号が交わっている 194+439 = 633 から来てるそうです。

何かめぼしい農産物があるかを見ましたが、見新しいものはなかったので、「道の駅 土佐和紙工芸村」もほぼスルーし、昼食どころと決めた「道の駅 なかとさ」を目指します。

 

 

「道の駅 なかとさ」に到着、ここで昼食を取ります。

 

注文したのは、私が「漁師のまかない定食」

漬けカツオ丼に、出汁をかけてお茶漬けにするもので、すっごく美味しかったです。

 

カミさんは「シラス丼」 青物がダメなのが残念です。

 

後は気になるスイーツ

 

購入してみました。

 

いやー、、、、、これも美味しかったです。

 

お腹も膨れたし、15:00時チェックインのとまろっとに向けて出発します。

 

 

 

つづく…

 

 

 

 

 

 

よろしければ応援クリックお願いします。


にほんブログ村


にほんブログ村