なんとかプラン:面積表いけたぞ | 比嘉ブログ

比嘉ブログ

建築企画CAD「TP-PLANNER」開発者の日常・・建築基準法,天空率、日影規制講座などチャンプルーなブログ

 このところ、社内の講習ルームで会社単位で講座を開く事が多い。しかし、比嘉も年齢と共に、あつかましさは増した様に思えるが、記憶力が・・・・どーもイカン。名前と顔が一致しない。

 多くの方とお会いしているのを理由に、ご容赦頂こうかとも思ったが、シリーズで数回来社してくる場合にその度に名前を忘れていると申し訳ない気持ちになる。

 この事を解消する為に、本日より参加者の写真とともに忘れない程度に名前と講座の内容をしるし、記録する事とした。新テーマ「本日の講習から」と題します。もちろん、被写体の方の了解を得た場合に限り写真を提示します。

 さて、たまたま本日、その様にひらめき、やってきたのが中央区S社の皆さんです。
前回が7月8日で1ヶ月以上経過している。左から、イタガキ、バンバ、ツジの各氏。
不動産鑑定士の皆さんだ。

比嘉ブログ

 バンバ氏は高田馬場のババと同様なので、「ババではいけないの?」ときいたら、「京都、関西では、バンバと呼ぶのが通常だ。」と言いわれた。いちご白書のバンバンもそういえば京都でバンバだ。なるほど納得。ツジさんは、一見してツジとは読めない難解な漢字で辻では無い。山形方面にあるらしい。MS辞書の変換法を解説してくれたが適当に聞き流しておいた。必要な時お聞きします。イタガキ氏はあの板垣退助とは、関係ないらしい。そこまでダ。

 前回は、土地情報をスキャンした画像情報から、逆日影でボリューム算出法と、日影規制の基本的な考え方と逆日影の手法を解説。

 1ヶ月以上あいた今回は、復習からはじまる。バンバ氏は、復習していた様子で余裕を見せている。でも座標軸変換で敷地と建物の座標軸を一致する手法を忘れていた様だ。建築では「この敷地境界をカネにして計画する」などと言う。曲尺のカネだ。

 プランニング操作は思いのほか皆さんすばらしい。イタガキ氏の作品をここに掲示。

比嘉ブログ

 この例題は道路斜線がNGの為、次回天空率で解消する手法を解説する。とりあえず、本日の操作をマスターすれば山は越えた。完璧だ。頑張れ!復習を繰り返し忘れない様願います。次回お待ちしております。
 
比嘉ブログ