予備勉強法⑦口述の勉強で不安になった時の処方箋 | 文系サラリーマン独学勉強部屋

文系サラリーマン独学勉強部屋

予備試験経由で司法試験合格、TOEIC930点、証券アナリスト合格、ITストラテジスト合格
趣味=資格の会社員が文系社会人の独学勉強について書いていきます

こんにちは、ぎんざけです。

 

予備試験の口述は9割以上が受かる試験ですが、一方で非常にプレッシャーの強い試験です。

理由はいくつかありますが、

・落ちたら短答からやり直しになる

・論文から時間が経ち知識が抜けているかが不安

・論文と違って考える時間がない(瞬発的に答えないといけない)

といった点が上げられると思います。

 

口述の概要・勉強法は別記事(以下)を書いていまいますが、ここではどうしても不安になった方向けの精神安定の方法を書きます。

 

 

結論から言うと条文番号の暗記です。

口述では条文番号がきかれるケースがあります(私はきかれませんでしたが、予備校の再現を見る限りそういう試験官がいる模様)。

ぶっちゃけそこで条文番号を即答できなかったとしても、六法をその場で引いて見つけることができれば大丈夫と思います。ただ、どうしても不安な場合は予め出そうな条文を全暗記しておけばかなり心に余裕が生まれます!

 

なお、念の為ですが、条文暗記よりも優先すべき勉強は沢山あるので、その点はご注意ください。

 

 

以下、私が口述試験前に条文番号を暗記したリストになります。出る確率の低い条文も入っていますし、逆にこれ以外も出る可能性もあるので、あくまで参考としてご覧ください。

これを覚えないと受からないとかでは絶対ありません。逆に不安になった方はこのページは速やかに閉じてください

 

項目 条文
刑事証言拒絶(秘密系) 刑訴149条
被疑者取り調べ 刑訴198条
通常逮捕 刑訴199条
逮捕状の緊急執行 刑訴201条準用刑訴73条3項
勾留請求 刑訴205条
裁判官の勾留権限 刑訴207条
捜査官による捜索令状 刑訴218条
逮捕に伴う捜索差押 刑訴220条
捜査官による必要な処分 刑訴222条準用刑訴111条
参考人取り調べ 刑訴223条
起訴便宜主義 刑訴248条
公訴提起後第1回公判期日までの勾留 刑訴280条、刑訴規則187条
公判期日外の証人尋問 刑訴281条、刑訴158条
必要的弁護事件 刑訴289条
被害者特定事項の秘匿 刑訴290条の2
論告求刑、最終弁論 刑訴293条
刑訴訴訟指揮 刑訴294条
冒頭陳述 刑訴296条
刑事証拠調べ請求 刑訴298条
刑事証拠請求での相手方への開示 刑訴299条
刑事土地管轄 刑訴2条
検面調書の必要的証拠調べ 刑訴300条
公判準備の必要的証拠調べ 刑訴303条
刑訴尋問の順番 刑訴304条
刑訴異議 刑訴309条、刑訴規則205条
被告人質問 刑訴311条
訴因変更 刑訴312条、刑訴規則208条
刑訴弁論の分離 刑訴313条
類型証拠開示 刑訴316条の15
公判前整理手続後の弁護人冒頭陳述 刑訴316条の30
弾劾証拠 刑訴328条
刑事裁判の必要的口頭弁論 刑訴43条
勾留取消し 刑訴87条
勾留の執行停止 刑訴95条
刑事事件の関連 刑訴9条
証拠の厳選 刑訴規則189条の2
刑事証拠決定(相手方の意見) 刑訴規則190条2項
誘導尋問 刑訴規則199条の3第3項
犯人蔵匿 刑法103条
住居侵入 刑法130条
公文書偽造 刑法155条
虚偽公文書作成 刑法156条
公正証書原本不実記載 刑法157条
私文書偽造 刑法159条
強制わいせつ 刑法176条
収賄 刑法197条
贈賄 刑法198条
自殺関与・同意殺人 刑法202条
傷害罪 刑法204条
単純遺棄 刑法217条
保護責任者遺棄 刑法218条
逮捕監禁 刑法220条
脅迫 刑法222条
名誉毀損 刑法230条
業務妨害 刑法233条
事後強盗 刑法238条
強盗致死傷 刑法240条
詐欺 刑法246条
器物損壊 刑法261条
正当防衛 刑法36条
中止未遂 刑法43条但し書き
牽連犯・観念的競合 刑法54条
公務執行妨害 刑法95条
債務名義 民執22条
執行文の付与 民執26条
公示送達 民訴110条
既判力 民訴114条
既判力の及ぶ者の範囲 民訴115条
中断・受継 民訴124条
反訴 民訴146条
民事訴訟指揮 民訴148条
時機に遅れた攻撃防御方法 民訴157条
初回の陳述擬制 民訴158条
擬制自白の成立 民訴159条
準備書面 民訴161条
自白の非要証 民訴179条
民事証拠の取捨選択 民訴181条
二段の推定 民訴228条4項
証拠保全 民訴234条
欠席裁判 民訴244条
仮執行宣言 民訴259条
訴訟の取り下げ 民訴261条
民事の法定代理権消滅 民訴36条
補助参加 民訴42条
参加的効力 民訴46条
訴訟参加 民訴47条
訴訟引受 民訴50条
訴訟告知 民訴53条
民事の契約管轄等 民訴5条
民事の併合管轄 民訴7条
民事必要的口頭弁論 民訴87条
民事保全の申立 民保13条
仮差押え 民保20条
仮処分 民保23条
保全執行の実施 民保43条
仮差押の執行 民保47条
仮処分の執行 民保52条
処分禁止の仮処分の効力 民保58条
代理権濫用 民法107条
無権代理行為の追認 民法116条
取得時効 民法162条
消滅時効 民法166条
平穏・公然・善意推定 民法186条1項
占有継続の推定 民法186条2項
占有者の適法推定 民法188条
善意占有者の果実取得 民法189条1項
占有者の費用請求 民法196条
共有者の共有物の全部使用 民法249条
留置権の基本条文 民法295条
悪意者の留置権不成立 民法295条2項
抵当権の付加一体物への効力 民法370条
引渡しの善管注意義務 民法400条
法定利率 民法404条
受領遅滞 民法413条
損害賠償の範囲 民法416条
債務不履行過失相殺 民法418条
金銭債権の債務不履行 民法419条
保証契約の基本条文 民法446条
保証契約の書面性 民法446条2項
債権譲渡の基本条文 民法466条
将来債権の譲渡 民法466条の6
債権譲渡の対抗要件 民法467条
代物弁済 民法482条
弁済の場所 民法484条1項
弁済の提供 民法492条
供託 民法494条
相殺 民法505条
危険負担 民法536条
第三者のためにする契約 民法537条
催告による解除 民法541条
解除の第三者 民法545条1項但し書き
解除の際の利息 民法545条2項
解除の際の損害賠償 民法545条4項
書面によらない贈与 民法550条
手付 民法557条
売買での対抗要件具備義務 民法560条
追完請求 民法562条
代金減額請求 民法563条
瑕疵担保責任、種類・品質についての期間制限 民法566条
消費貸借の基本条文 民法587条
使用貸借の基本条文 民法593条
賃貸借の基本条文 民法601条
賃貸人の目的物譲渡 民法605条の2
賃借人による妨害排除請求 民法605条の4
賃貸借の費用償還請求 民法608条
無断転貸 民法612条
賃借人の使用収益 民法616条準用民法594条1項
賃貸借解除の効力の将来効 民法620条
賃貸借の原状回復義務 民法621条
敷金 民法622条の2
請負の基本条文 民法632条
請負の報酬支払時期 民法633条
委任の基本条文 民法643条
委任の善管注意義務 民法644条
委任の解除 民法651条
寄託の基本条文 民法657条
近親者に対する損害の賠償 民法711条
未成年者の不法行為 民法712条(無責任)、714条(監督義務者の責任)
共同不法行為 民法719条
不法行為過失相殺 民法722条2項
不法行為の消滅時効 民法724条
弁護士倫理非弁提携 倫11条
弁護士倫理違法行為 倫14条
弁護士倫理依頼者との自由と独立 倫20条
弁護士倫理正当な利益の実現 倫21条
弁護士倫理依頼者の意思の尊重 倫22条
弁護士倫理秘密の保持 倫23条
弁護士倫理受任時説明 倫29条
弁護士倫理自由と独立 倫2条
弁護士倫理不当な事件の受任拒否 倫31条
弁護士倫理利益相反説明 倫32条
弁護士倫理受任後の利害対立 倫42条
弁護士倫理信頼関係喪失 倫43条
弁護士倫理相手方本人との直接交渉 倫52条
弁護士倫理信義誠実 倫5条
弁護士倫理介入禁止 倫72条
弁護士倫理偽証のそそのかし 倫75条