2回目のコムローイ祭り ① | 陽気にタイランド

陽気にタイランド

50代主婦のつぶやき


毎年恒例のチェンマイでのイベント
コムローイ祭り
前に参加したのが2013年、まだ参加費が無料だった頃。
もう一度あの光景を観たい!
前は土日開催していたのが、🌕満月の日に絞られてしまい、なかなか週末に重ならず、平日の開催ばかり。
そうなると、のりのりさんと一緒に行く事は難しく、、、、

そんな同じ思いの友達と、2人で女子旅することにラブ
久しぶりの女子旅、嬉しすぎる。
のりのりさん、ありがとうー😊

手っ取り早く、HISのツアーで行くことにしました。
申し込んだ時点で開催決定していた会場は
CAD主催のお祭りのみ。
一番人気のメージョーでのツアーは今年は取り扱わない、というHISさんの回答。

参考になればと今年のタイムスケジュールを載せておきます。

ただ、予定は未定
タイあるある
大幅に遅延&ハプニング満載!!



飛行機は遅延もなく順調にチェンマイに到着。
アーリーチェックインがとても快適でした‼️

荷物を置いて、まずはランチにカオソーイを食べに。

近場のカオソーイニマンは有り得ない混雑っプリだったので、Googleマップで見つけた
ラーンベンセンへ。
ニマンヘンの中心から徒歩15分位

炎天下だったので、暑かったーグラサン
ただ、こういう時女友達だと、会話が弾むからあまり苦にならない


アパート?が何かの建物の横にある、簡易なお店。


カオソーイ 鳥と豚 40B


平たい縮れ麺
揚げは細麺
うわー、このカオソーイ美味しいラブ


あまりの暑さに、近場のショッピングセンター
MAYAでマンゴースムージー🥭飲んで一休み

なにこの暑さ、乾季はどこーー???


オサレスポットOne Nimmanを覗いたり
それにしても、前回訪れたときのニマンヘンの面影がない‼️
6年も経てば、色々開発されるわよね、、、



これまた有名なコーヒーショップ
RISTR8TOでアイスラテを持ち帰り


熱くて熱くて、撮り方が雑、、、
体力限界のアラフィフとアラフォー
コムローイ祭りの為に、早めにホテルに戻って休憩。


四時ホテル出発
さすが100%日本人、遅れもなくジャストに出発グラサン


配られた会場マップ
あら、ブッフェエリアなんてあるんだー
今日の参加人数は5000人程らしく、コムローイの数も期待大‼️
ちなみに、HISさんはこの円のOPエリア。


大型バスの為、会場には乗り込み出来ず途中で降りて徒歩で🚶‍♂️移動
ソンテオ、バンでのツアーチームは現地まで行ける模様。
渋滞はしていましたが、、、


田んぼの中歩きますよーとガイドさん説明していて、いやまさかー、そーは言ってもせめてあぜ道でしょ、hahahaと笑ってたら
ガチ刈り終わった後の田んぼのど真中
を突っ切って向かいました、、、
ゲロー
雨が降っていたらと思うとゾッとする

そして、最後のトラップ?
竹の桟橋


これ、手作り感満載で、歩くたびにミッシミシ鳴るし。
いつ穴抜けるか、股に竹が突き刺りやしないか、ハラハラドキドキ
小さいお子様連れの家族の皆様、お疲れ様でした。

埃まみれになって やっと到着した会場は

打ち上げ会場を観て愕然
滝汗滝汗滝汗

席の間隔狭すぎやしません??

※明るい時に撮り忘れたので見辛くてスミマセン


左右隙間なくギッシリ
前後も近い
この時点で不安が過ぎる、、、、
ガーンガーンガーン

気を取り直して散策開始

こちらはビッフェエリア
ベンチタイプもありました。


ビッフェは18:30からなので、とりあえず屋台でオヤツを物色


焼きバナナとか


お菓子作り実演中
口に合うものもあれば????なのもあり


ミサンガ風の御守り
サイシンを巻いてもらったり


餅米を干して焼いたもの
カオテーン
素朴な味(^^)
暑かったので、カメゼリーのチャオクワイが一番美味しく感じた。


可愛い坊っちゃんもお手伝いちゅう照れ



何かの 笑 葉っぱを揚げたモノ


日が沈んできました。
蝋燭にも火を灯して


カートンを配っている列に並んで、花付きの物をチョイスして


奥のカートン流し場に行き、煩悩も一緒に洗い流してもらい


18:30からビッフェが開始されていて、
現在時刻は18:45過ぎ
丁度いいかーと向かったビッフェエリアはとんでもない行列ゲロー
完全出遅れ〜

幸いおやつを食べてお腹は空いていなかったので、イベントエリアに戻り自撮りを楽しむことにしました
🤳

長くなったので続く乙女のトキメキ