2025年4月22日(火)のZIPでは、今空前のブーム!という「麻辣湯(マーラータン)」を特集。
紹介されていたお店は、麻辣湯専門店「七宝」。
ランチタイムには行列ができています。
本日6月9日から恵比寿にがOPENした薬膳スープ春雨店「七宝麻辣湯」でマー活‼️
— 金成姫 (Kim Sunghee) (@becomeprincess) June 9, 2019
カウンター席があるから一人でも入りやすく、野菜をたくさん食べたい時にもってこいの豊富な品揃え。
スープの辛さは、5辛まで。それ以上は、+70円ずつ無限。
6辛にし、麻辣をはじめ薬膳素材の風味を楽しめました♪♪♪ pic.twitter.com/VKYNkzoF20
具材のカスタマイズが無限で飽きない、麺が春雨なのでヘルシー!が人気の理由。
SNSでは麻辣湯の動画が大ブレイク、2024年下半期Z世代トレンドランキング(byTrepo)グルメ部門では1位になっています。
お店を紹介する動画が200万回以上再生されていたり、吉川愛さんや森三中さんがSNSで動画を配信、ウーバーで宅配する芸能人も急増しているとのこと。
自宅でできる簡単レシピ!
四川料理人、人長良次さんが教えてくれました。
【材料】
・唐辛子 5個
・サラダ油 大さじ3
・豆鼓醤 大さじ1/2
・豆板醤 大さじ2
・にんにくチューブ 大さじ1/2
・しょうがチューブ 大さじ1/2
・カレー粉 小さじ1
・牛脂 2個
・中華スープ 500ml
※ 中華スープの素を水で溶いたもの
・一味唐辛子 小さじ1
・ブラックペッパー 小さじ1
・塩 小さじ1
・料理酒 大さじ2
・花椒(ホワジャオ) 大さじ1
・牛肉、春雨、キャベツ、シイタケ、豆腐、きくらげなどお好みの具材
【作り方】
① サラダ油を入れたフライパンに唐辛子を手で割って入れ、火にかけます。
② 油に辛みを移したら、豆鼓醤、豆板醤、にんにく、しょうがを入れ焦げないように炒め、香りを油に移していきます。
Point! 黒豆を発酵させた調味料豆鼓醤を加えることでコクがでます。
③ カレー粉を加えさらに炒めます。
Point! 本来たくさん使用する香辛料をカレー粉で代用します。
④ 牛脂、中華スープを加え煮立たせます。
⑤ 一味唐辛子、ブラックペッパー、料理酒を加え、最後に花椒を加えます。
Point! 花椒は麻辣のしびれの部分になります。
香りが飛びやすいので最後に加えるのがポイントです。
⑥ 春雨、豆腐、キャベツ、牛肉などお好みの具材を入れ煮込みます。
ネットでもこういった商品があります。