【6月21日(金)の運氣】地味で控えめになりそうな日 | 憲子のブログ

憲子のブログ

九星氣学鑑定士として毎日の暦を中心に、お役立て出来る事や独りつぶやきのように載せています

ご訪問いただき

ありがとうございます

 

 

暦が導く開運ライフ!

九星氣学こよみーるかふぇ

Noriです

 

 

2024年6月21日(金)

丙辰 (ひのえたつ) / 中宮:二黒土星 / 友引

中節・夏至 (5時51分) 日出 4:26 / 日入 19:00 (東京時間)

八せん間日

 

 

 

 

~地味で控えめになりそうな日~

一年で最も昼間の時間が長くなるといわれる夏至です。

 

 

 

 

★全員共通NG方位★

仕事以外で、避ける方位は、自宅から見て【 南西・北東・北西 】になりますので、ご注意ください。

 

 

 

 

☆中節・夏至とは…

二十四節気の一つで、一年で昼間の時間が一番長く、夜の時間が一番短くなります。

夏至の日に食する食べ物は、知名度は低いですが『冬瓜』になります。「冬」という漢字で表記されますが、じつは夏野菜なのです。冬瓜は、水分量が多いため身体を冷やしてくれる効果があるようで、食欲不振や夏バテ防止に良いとのこと。他にも、むくみ予防・ダイエットサポート・便秘予防・高血圧予防・シミ予防・アンチエイジングなどの効能もあるようです。ぜひ活用したいですね。

*地域によっては冬瓜ではなく、古くから伝わる風習もあるようです。

 

 

 

 

 

★八せんとは…

選日の一つで、日の干支が壬子~癸亥の12日間のうち、干・支ともに同じエネルギーになる8日のことをいわれおり、雨が多いようです。この期間は何事もうまくいかない凶日とされており、婚礼に関する事・契約・建物などの解体・引っ越し・法事などを避けた方が良いとされています。また、この期間のうち、同じエネルギーにならない4日間を間日(6/18・6/21・6/23・6/27)と言われ、八せんの影響は受けないとされています。

 

 

 

 

 

 

!本日の注意が必要な方!

★二黒土星

動きづらい日。自己管理や情報収集に徹して。

ラッキーフード 『発酵食品』

 

★三碧木星

うっかりミスに気を付けて。

ラッキーフード 『包まれた食品』

 

★八白土星

安定性に欠ける。基盤を整えて。

ラッキーフード 『豆類』

 

 

 

 

 

♡その他の方々♡

☆一白水星

~キラキラ輝けて、ご縁に恵まれる~

ラッキーフード 『麺類』

 

☆四緑木星

~物事の完成を目指す~

ラッキーフード 『鶏肉料理』

 

☆五黄土星

~変化を加えられる~

ラッキーフード 『牛肉料理』

☆六白金星

~集中力が高まる~

ラッキーフード 『シーフード』

☆七赤金星

~アイディアが沸いてくる~

ラッキーフード 『塩辛い食品』

 

☆九紫火星

~健康志向が高まる~

ラッキーフード 『酸味のある食品』

 

 

 

 

 

一つのキッカケがあなたを変える!

 

 

 

平和で自由な暮らしと

感謝を忘れず

何事も敵と思わずに

認め赦し受け入れ

愛をもって調和していくこと
心よりお祈り致しております

 

 

今日も笑顔溢れる

実り多き日になりますように♡

 

 

本日もありがとうございます♡