宝塚歌劇『イスパニアのサムライ』 | のりのりの手作りブログ

のりのりの手作りブログ

大阪市内の中学生男子の母です。
学用品、服、かばんなどを作ってます。
ブログには【その後】談も追加しますので何度も見てね。

子どもが小さい頃は、
ウルトラマン、妖怪ウォッチとコナン好き。
過去記事 ブログ内検索は『ブログトップ』からどうぞ♪

2019.11.26

こんにちは。のりのりの手作りブログへようこそ。手作りが好きな、のリのリです。


この度、懸賞で「宝塚歌劇 宙組貸切公演」のペアチケットが当選したので、
観に行ってきました。



宝塚歌劇は、昔、20年以上も前に、
一路真輝さんの『エリザベート』を母と観たぶり。


あの時も、感激したなぁ。
帰り道、意識して背筋を伸ばして歩いたっけ。


一緒に連れていく息子(小5)には、
どういう影響を与えるかな。


こんな、美女サムライの話なのか!?


グッズ売り場の写真など見ながら、
「全員、女性やから。」と教えてやると、

「ふぁっ!?」

と、たまげておった。






座席引換は、抽選方式。
星占いで2位だった息子(小5)に引かせたら、1階席の27列目が当選。

ランク的にはA席。まあまあ(笑)。
(SS席、S席、A席、B席)

お茶とランチパックが頂けた。



ミュージカル
『エル ハポン -イスパニアのサムライ-』

ショー
『アクアヴィーテ!!』~生命の水~


ほんと、すばらしかった。

美しく、キレイで、
オーケストラの生演奏と響き渡る歌声。

激しいのに、軽やかなダンス。


かっこよくて、オペラグラスで、
男役トップスターの、
真風凉帆(まかぜ すずほ)さんをガン見。

美女でなく、イケメンサムライだった。


「サムライ」という事で、殺陣のシーンも多く、息子も、興味持って観れたようだ。
ラブラブロマンスでなくて、良かった。


ウィスキーをテーマにした、ダンスショーも、
ほんとに、素敵。


衣装とか、
どうやって、着替えてるんだろ?

どこで、どうやって作られてるんだろ。



出演者のお名前の呼び方も、さっきまでわからなかった初心者なので、

ただいま、CS放送でちょうど無料放送中の宝塚チャンネル「SKY STAGE」で復習中。

『アクアヴィーテ!!』の歌と踊りを、
何度も見て、覚えて、
コップを持ったら、やってしまうようになった。


インタビューのトークでも、
皆さん、姿勢よく丁寧な言葉遣いで、
見ていて気持ちがいいね。
お肌もキレイで、まさしく容姿端麗。



ぶっさいくで、スタイルも躍りもイマイチ、
痛々しいトークをする、口パク歌手なんて、見てらんねー。と、
自分がおばちゃん化していることを実感。



真風凉帆さんって、
最近ドラマで活躍中のダンサー、大貫勇輔さんに見える時がある。

かっこええわぁ☆



宝塚大劇場では、舞台が動いて、セットが回ったり、
どこから、いつのまに出てきたのか!?
という大階段。

ロビーの、一方通行で、混雑のないよう、
多数用意された女子トイレに、びっくりした。

前もって、劇場外のトイレに並ばなくても、
ホール内のトイレの方が、早そう。


また、観に行きたいな。

大劇場周辺もゆっくり見て回りたいお店があった。