イヤホン・マイクとコードリール | のりのりの手作りブログ

のりのりの手作りブログ

大阪市内の中学生男子の母です。
学用品、服、かばんなどを作ってます。
ブログには【その後】談も追加しますので何度も見てね。

子どもが小さい頃は、
ウルトラマン、妖怪ウォッチとコナン好き。
過去記事 ブログ内検索は『ブログトップ』からどうぞ♪

2018.1.12

こんにちは。のりのりの手作りブログへようこそ。手作りが好きな、のリのリです。


前に、
スマホのイヤホンを収納するのに、
『ブーのイヤホンケース』を作りました。



だけど、
通話ができるように、
イヤホンマイクが欲しいな。


なのに、
イヤホンマイクのコードリール式が、
売ってない。(by 100均)

※別に音質にこだわらない、通話用。


長い線は、絡まって邪魔なので、

コードリールに、入れ換えたい。

(8の字巻とか、めんどくさい。何でも、
“ワンアクション”で事を済ませたい。)



コードリール式タイプの物を1つ買って、

ネジを緩めて、分解。

コードの挟み方、巻き方を忘れないよう撮影。




イヤホンマイクの方と、交換し、巻く。


カチッと止まる仕掛けの、
小さな玉を元に戻す。


…うーん。

イヤホンのストッパーが邪魔だなぁ。。。


カッターナイフで削り取ってしまえ!


マイクに引っかかるぐらいの長さで納得。



ブー・モンスターに押し込む。



これで、
もしもの時、手ぶらで通話できるわ☆



この、自動巻き取りのコードリールを考えた人、尊敬する。

家にある、電気コード、
全部コードリールにしたい。

ドライヤーとか、ミキサーとか。


【参考画像】