”美女と野獣”のポット夫人 | のりのりの手作りブログ

のりのりの手作りブログ

大阪市内の中学生男子の母です。
学用品、服、かばんなどを作ってます。
ブログには【その後】談も追加しますので何度も見てね。

子どもが小さい頃は、
ウルトラマン、妖怪ウォッチとコナン好き。
過去記事 ブログ内検索は『ブログトップ』からどうぞ♪

2017.6.23

こんにちは。のりのりの手作りブログへようこそ。手作りが好きな、のリのリです。

ディズニーも大好きで、前の記事では、
映画『美女と野獣』を観に行った話でした。


涙と鼻水で呼吸困難になりかけ、
空いてる席に移動し、声を押し殺して嗚咽。
(空いてきた頃で良かった。)

目をゴシゴシこすり過ぎたせいか、
めばちこ出来てしまいました。


感動した気持ちが押さえきれず、

久しぶりに、何か手作りしたい気持ちがムクムクと溢れてきて。。。


──ウチのティーセットを、ポット夫人とチップにしたい!──
(アニメ版の…)




腫れぼったい目で、暑い中、毛糸を買いに行きました。


紫だけ買い足し。




かぎ針編みは、慣れてないけど、
編み進むうちに思い出してきた。

作りたい!っていう熱い気持ちで出来た作品は、
後になって、「なんでこんなん出来たんやろ?」「どうやって作ったっけ?」と、びっくりしてしまいます。


まず、黒い取っ手を金色に塗り替え。



めばちこで半分しか開いてない目でも、分かりやすく、
立ちあがりの編目にクリップで印し。


形になってくると、楽しくて楽しくて、
イメージが膨らみます。





自分的に、大満足です。


上から見たところ。
ティーポットの帽子のつばの所には、
ワイヤーも通しました。



裏から見たところ。


糸の色変えの始末も、3つ目にして、ようやく裏から見ても綺麗に出来るようになりました。

ポットのコースターは、あまりにぐちゃぐちゃすぎて、裏布を付けました。


顔の絵は描かず、そのままで。





おおらかで、優しいお母さんの顔や
二人を心配する顔を想像しながら、

映画を思い出しながら、
ティータイムしよ。






ズートピアの時も、熱い気持ちが沸いたなぁ。