こんにちは!

JO1とhappy理論が大好きな 意識の片付けナビゲーター

こうだのりこです☺️

 

 

 
先日の片づけの基本講座の中でお伝えしたことは 沢山あるのですが、
一番伝えたかったことは
 
自分を知ること、自分で選ぶことの大切さです。

 

 

 
 
遠回りや無駄なことはしたくない!
そんなのどうでもいいから、早く誰かが持っているはずの「正解」を知りたい。
すぐに解決するための「方法」が知りたい。
収納グッズを買って、楽に解決したい。
 
そう思う気持ちも分かります。
 
実際私もそう思って、
沢山の資格を取ってみたり
色んな人の発信を見まくったり
収納グッズをあれこれ買ってみたりしてきました。
 
 
 
でもやってみて思ったのが、
人によって言い方や やっている方法は違っても、結局言っていることの核心は みんな一緒だということ。
 
「正解」は誰かが持っているんじゃなく、自分が持っているんだということ。
 
万人に合うモノや方法は存在しないから、自分を知って、自分に合ったものを選んでいくしかないんだ、ということ。
 
それに気付いて、手放したモノやコト、収納グッズは本当に沢山ありました。
 
 
 
何かを手に入れるために 何かを手放さないといけないことって あると思います。
 
人生という時間、家という空間、自分がそこにかけられるエネルギーには限りがあるからです。
 
私は家が好きだし大切だけど、
家族、仕事、自分の趣味の時間など もっと大切にしたいこと、優先したいことがある。
 
私は片づけや収納に悩む時間を減らしたいから、モノを減らしました☺️
 
 
 
それを聞いて、「モノを減らさないといけないの?私には無理!」とか
「オッケー!捨てればいいのね!」ってなるのは本末転倒です💦
 
例えば食器が好きな方なら、食器が置いてあるのを見て、ときめけるような置き方・使い方ができるような整理をするのが正解だし
 
家族全員で家事シェアできるキッチンにしたいなら、家族の好みや使いやすさを踏まえたモノの持ち方や置き方ができるような整理するのが正解になる。
 
同じ「整理する」という行為でも、目的が変われば選択が変わるんです。
みなさんにも、これを体感&理解して欲しい!
 
 
 
そういうの、ちょっと難しいなって方は、
まずは食材など、賞味期限の切れたモノや 欠けたり、壊れたりしていて使えないのに持っているモノを手放して、
「要らないモノがない状態の快適さ」を味わってから、ゆっくりとでいいので 自分はどうしたいのか?について考えて欲しいですね☺️
 
 
 
片づけのきほん講座では、モノを要る・要らないに分ける「整理」の大切さについて、しっかりお伝えしたつもりです。
 
 
 
整理するための判断基準、
要る・要らないの「正解」は、自分が持っています。
 
レッスンを受けていただいたメンバーのみなさまには、
ゆっくりとか、一つずつでもいいので
一つ、モノの要・不要を判断していくごとに自分のことが分かっていくような整理をしていただけたら
私はめちゃくちゃ嬉しいです!!🥰🥰
 
 
📢Room with5月のレッスン
「片づけの基本講座 キッチン」

開催期間は5/23-6/19です!

 

単発&動画受講をご希望の方は、お早めにこちらからお申込みください✨

 

 

 

 

 

 

おしらせ

 

📢 片づけのオンラインサロン Room with2024✨✨
 
Room withでは 毎月変わるテーマを通して、

「自分らしさ」を見つけるお手伝いをします🥰

 

★4月のテーマは

「片づけスイッチの入れ方講座」

 

★5月のテーマは

「片づけの基本講座 キッチン」でした!

 

 

 

Room withは、気になるテーマのみ受講できる単発受講

過去のテーマも一年間見放題となる 年間受講

 

リアルタイムでのレッスン参加と動画受講もお選びいただけます。

 

★6月のテーマは

「洗濯動線を考える会」です!

洗濯に関わらず、家の収納を動線から見直すことができる内容になってますよ✨✨

 

こんな風に毎月変わるテーマをお届けするので、ご興味ある方はぜひ一度、詳しい内容をご覧ください🥰

 

 

▼詳しくはこちら

 

 

 

 
📢無料のお片づけイベントに参加してみませんか?

次回は6/9(日)10:00-11:00です!

 

 

LIVE roomとは、zoomで集まって みんなで一緒に片づけを進めるイベントです!
 
2024度のLIVE roomはどなたでも無料で参加できますので
片づけるきっかけが欲しい方、
止まっている片づけを進めたい方、
Room withの雰囲気を知りたい方は
ぜひ、お気軽にご参加ください🥰🥰
 
zoomのURLをお伝えしますので、こちらからお申込みをお願いします🙇
 
 
今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました!!

 
 

▼メッセージはこちらから

 

 画像クリックでLINEお友達追加されます

 

 DM、コメントお返事します♡

 

受付中のメニューはこちら