歩けないと言い出した夫 | noriko2845のブログ

noriko2845のブログ

ブログの説明を入力します。

 いつものクリニックから帰る時、

「〇〇分の電車にのるよ」と連絡しても返事がありません。

ありゃ 寝てるのかも・・・

 

結局駅に着いても返事が無かったのでバスで帰る事にしました。

 

帰宅すると、居間にスリッパが脱ぎ捨ててありますが

居間の入口に左足、夫の部屋の前に右足のスリッパ・・・

部屋を開けると、ベッドで寝ています。

どうしたんだろ・・・

 

夕飯を食べるか声を掛けると何やら言っていますが全く聞き取れない。

夫はほぼ唇を動かさずに、舌先だけで話をするので全くと言っていいほど聞き取れません。

 

何度も聞き直していると

「脚が痛くて、動けない」と言う事でした。

手助けした方が良いか聞いても

「それは大丈夫」と言う。

結局自分の部屋から居間の食卓まで、ゴロゴロ横転しながら席につきました。

 

「そんなに痛いの?脚のどの辺?」

「ヒザの周りかなぁ 階段上がる時に力が入らないと思っていたんだけど

 段々と痛くなってきて動かすと痛くてさ 動けないんだよ」と

「ヒザの関節が痛いの?それとも筋?筋肉?」

「わかんないんだよ」と へ? 痛い処がわからない?

普通関節が痛かったら脚を動かすときにゴリゴリして痛いとかってないかなぁ

筋だったら 腰からくるものだと思うし 筋肉だったら力を入れたときに痛いとか

あると思うんですけどね

「それは医者に行った方がいいんじゃないの?」

「どこに行けばいいのさ 内科?」

「いや 脚って分かっていて内科はないわ~」

「整形外科なんて混んでて行きたくない」

そうこの人って待つのが本当に嫌なんですよね。

「だって仕方ないじゃない?そのままにしておけないでしょう?」

「痛み止め飲んだけど 効かなくてさ」とその痛み止めを見ると関節の痛みとあります。

コンドロイチン?

「これって関節の痛みだし 違うんじゃない? ロキソニンとかバファリンじゃないのかなぁ」

「じゃぁAmazonで頼むか」

「って届くの明日でしょう? 塗り薬はやってみたの?」

「あれ全く効かないな」

「と言う事は筋肉でも筋でもないかもね。ちょっとそこに寝てみてマッサージするから」

とマッサージを始めます。

もしかして夫にマッサージするのは初めてかも・・・

 

夫が

「なんか慣れてるなぁ そんな仕事してたっけ?」

「いや 私は何度も整形外科とかに行ってマッサージ受けているし、痛い場所はこの辺かな?って

 思うからやってる」

「さすがだなぁ 痛いから人の痛い処もわかるってか すげーな」

「でもさ パパちゃんの脚全く硬くなってないよ。私の方が硬いと思う。

 マッサージしていくうちに柔らかくなるんだけど パパちゃんのは元々かなり柔らかいから

 私のとは違うねぇ。これなら益々わからないから本当に医者に行った方がいいよ」

「まえさ ステロイド飲んだ時に同じ様な痛みが消えたんだよね だからステロイドを出してほしいって

 医者に行ったけど、出す理由がないからダメって言われちゃってさ」

「そりゃそうだよね。ステロイドって自己免疫を抑える薬だよ?その自己免疫で自分の身体を攻撃しているんじゃないか?

 って分からない限り医者は出さないよねぇ」

「まえ 指が痛かった時だしてくれたんだぜ」

「それは関節リウマチの疑いがあったからでしょ?今回は違うと思うな」

 

などなど色々マッサージをしたり薬の話をして結局

「私が処方してもらっている痛み止め飲んでみる?普通に薬局にも売っているものだから大丈夫だと思うよ。

 ただ1回の量が普通の2倍になっているから それだけは違うかな」

「え?私ちゃん普通の倍の量を飲んでるの?そんなに痛いの?」

「そうだね。この量をもう何年も飲んでるよ。原因が分からないから痛み止めを飲むしかないって言われてるから」

「ひぇ~~ そんな痛みで良く毎日仕事できるね。おれ休んじゃったよ」

「もうこの痛みも20年近いしねぇ・・・医者からは 痛みに強いだねって言われてるけど

 仕方なく我慢してるだけなんだよ。普段痛み止め飲まない時は動きたくないもん」

「そうだよなぁ・・・」

 

昨日は結局私があげた痛み止めを飲んだみたいで、今朝起きると

「痛み止めが効いているみたいで だいぶ楽になったよ」と

私の方は両肩・両肘・腕・指先と痛くてトイレでお尻を拭くのも激痛が走るし

スマホをずっと持っていられないほど痛みがある。

我慢できなくなってから始めて薬を飲む要にしています。

 

今は右手で左肩をつかむことが出来ないほど痛い。

服を脱ぎ着するときに腕をあげられない。

手を外側に向けてお風呂の浴槽を洗う事も出来ない。

そんな事いちいち言ってられないので、顔をしかめながらでも痛みに耐えて日々やっていますが

昔から男性は痛みに弱いと言いますが

まぁ人の痛みがどれくらいなのか他人にはわかりませんが

夫が今回 脚の痛みを訴えて、初めて私の痛みを少し理解したようでした。

 

私が昔、右脚の痛みがありレントゲンを撮った時

「普段杖をついて歩いてください」と言われた事がありました。

その時の杖があったので、夫に

「パパちゃん。これあれば家の中では動けるかな?」

「あぁ~懐かしいの出てきたねぇ。玄関にあったのは知っていたけど

 階段上れそうにないから 諦めていたんだよ。 ありがとうね つかってみるよ」

 

めずらし! ありがとうですって (#^.^#)

まぁ それくらい痛いのでしょうね。

 

自分がそうなってから人の痛みを理解するんですねぇ

良く 医師からは

「1~10で痛みはどれくらい?」と聞かれますが

その1~10って人によって違うと思う。

私は常に10痛いと思ってるけど 動かなきゃならないから痛みを我慢してる

我慢できないのが10なら、じゃぁ 9くらいかな?とか

それを言えば

「あぁ まだそれくらいなんだね」と軽くみられる。

この痛み体験してみろよ! って言いたくなります。

 

先ほど夫の部屋に行くと 顔もあかるくなってきていて

「明日 私ちゃん買い物いくなら 車の運転くらいなら出来るから一緒にいこうか?」と

行ってくれました。

「無理しないでいいよ」というと

「私ちゃんに比べたらきっと俺の痛みはそれほどでもないと思ってさ 時間見つけて医者に行ってくるよ」

と・・・あらま 今日はやけに素直ですこと (#^.^#) よっぽどの痛みなんでしょうね。

 

今回夫の事を考えたら

今の我が家は介護は難しいと改めて感がてしまいました。

階段は2人並んでは上り下りできません。

支えたくても下から支えるくらいしかできない。

老人向けではない建物なんですよね。

引越を考えた方がいいのかも・・・そんな余裕もない。

 

夫の介護が必要になったら1階に部屋を移動することも考えなきゃ。

1階には簡単なキッチンもトイレもお風呂もあるので階段を使う事もないし

まぁそうなったら一階と2階を交換するしかないでしょうねぇ。

 

あ そうか 介護が必要になったら専門家に相談してみましょう!

 

さてと そろそろ寝ようかな