男子ってね | 大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

ひとりひとりに寄り添った留学サポートをしたいという思いからmI-tuneを立ち上げました。

 

男子ってね

 

 

    

2022年6月からNZに高校留学を始めた

娘の学校生活や

2024年1月に留学を始めた

長男の学校生活

留学情報などをお届けします。

 

ブログに訪問していただきありがとうございます。

 

今回は、学校での一コマなのですが

前から不思議だなと思っていたことについて

書きたいと思います。

 

娘から、

校内で長男と一緒に歩いていたところ

長男と同じYear10の男子5,6人に囲まれて

質問攻めになった話を聞きました。

 

「おねえちゃんなの?」

「なんで、どうしているの?」

「英語わかるの?」

「いつからNZにいるの?」

 

という感じで

次々質問されたようです。

 

「おねえちゃんだよ」

「おととしからいるよ」

「英語わかるよ」

「君はバドミントンチームで一緒だったよね?」

 

と答えていったようですが

その話をした娘の感想は・・・

 

「男子ってさ、ほんと会話内容が幼稚で

小学生を相手にしているみたいだった!」

 

でした。

 

弟がいるから

余計にそう思うのかもしれません。

 

前から不思議だったのですが

育った国とか、何語を話すとか

そういうの関係なく

どうして男子ってちょっと幼いというか

女子と比べると

同年代でも会話内容が・・・ね。

 

NZでも日本の地元の中学でも

女子から見れば

「男子ってさ、なんでこうなんだろうね」

っていう。

 

まあそれが

男子のかわいいところでもあるのですが。

 

国や言葉が変わっても

そう言うところは共通しているという。

 

なんだか不思議ですね。

 

そして、女子は女子で

NZでも日本でも

やっぱりグループ作るし

男子には強気で指示を出す笑い泣き

 

前にも書いたかもしれませんが

何か、ものを男子に取りに行かせる女子がいて

取ってきてと言われて

取りに行く男子がいるという構造。

 

日本でも

中学・高校のころって

女子のほうが男子よりも

強いですよね?

いろいろな意味で。

 

国が違っても

学校が違っても

男子に対する女子の

強気な態度。

 

これも結構共通しているような

 

不思議ですね。

 

 

 

 

 

お知らせ:留学サポート始めます!

 

留学サポートを準備しています。

本格始動のちょっとその前に…

 

留学に関するお悩み相談を承ります。

留学手続き、留学準備・書類関係、英語の勉強についてなどなど

メールやオンライン相談で承ります。オンライン相談ご希望の場合は

メッセージを送ってくだされば日程調整いたします。

(オンライン相談は1回30分ほどを目安としています。)

ZOOMを使います。

お子様の留学生活の話のシェアもお待ちしています!

 

例えば・・・

・留学したいけど何からはじめたらいい?

・どんな手続きが必要?

・ビザの申請はどうやるの?

・寮生活ってどんなの?ホームステイってぶっちゃけどう?

・英語の勉強ってどうしたらいい?

・どのくらいの英語力が必要なの?

・うちの子の学校はこんな感じだよというシェアも大歓迎です

 

※私の経験や、個人的な意見を含みます。ビザの取得や希望する留学先での受け入れを保証するものでないことをご了承ください。