留学のうわさ① ニュージーランド留学って楽勝だよね! | 大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

ひとりひとりに寄り添った留学サポートをしたいという思いからmI-tuneを立ち上げました。

 

ニュージーランド留学って楽勝だよね!

 

    

2022年6月からNZに高校留学を始めた

娘の学校生活や

留学情報などをお届けします。

 

今回は、昨年からずっとモヤモヤしていたことについて

書いていきます。

 

タイトルにもあるように、

ニュージーランド留学って楽勝だよね!は言いすぎだと

思いますが、今までニュージーランド留学についての

情報を集めていた中で、何回も目にしたのが

 

「ニュージーランドは英語ができなくても

勉強ができなくても、単位を落としても

卒業できます。だからニュージーランド留学は

カナダ留学より簡単ですよ。」という情報。

 

これって本当?

 

YouTubeやブログで目にすることがあったので

前から気になっていたのです。

 

カナダ留学はニュージーランド留学ほど簡単ではありません!

勉強や英語ができない・苦手な人はニュージーランドをおすすめ!

 

それどこからの情報?と。

 

娘はボーディングスクールに通っていて

まだ卒業していませんので、現在私が提供できる

情報は、娘の学校に限った話になってしまうのですが、

本当にこの手の情報を目にすることが多いので

実際に調べたり聞いてきた話を書きたいと思います。

 

 

初めて目にする情報の

「ニュージーランド留学は簡単で

カナダ留学は難しいですよ。

勉強が心配な人、英語が苦手・できない人は

ニュージーランドへ留学したほうがいいですよ。」

というのを信じて、

「じゃあニュージーランドへ行こう!」という方へ

ちょっと待って!と伝えたいです。

 

 

まず初めに、カナダとニュージーランドの

どちらが優れているかという話ではないということを

お伝えしておきます。

 

どちらの留学先で卒業した子のほうが

優れているかということではありません。

そういう順位をつけるために書いているのではない

ということをご理解ください。

 

そして、比較するのは娘が通っている

ニュージーランドのボーディングスクールと、

カナダの公立高校ですので、まったく同じ条件ではないし

国の教育制度もちがうので、単純に比較はできませんが

それぞれの違いをご覧ください。

 

 

うわさその①

ニュージーランド留学は英語力は関係ない。

勉強が苦手でも、英語が出来なくてもだれでも

入学できる!

 

まず、娘が通うニュージーランド私立校の場合、

入学試験として英語のリーディング、ライティングのテスト、

それから留学担当の先生との面接(英語でです)があります。

そのあと、採点されて合否が伝えられます。

そこから入学手続きに入ります。

入学までに勉強しておいてと2000個の単語リストが

送られてきました。(レベルは簡単から難関まで混ざっていました)

学校が求めている、覚えるべき単語10000語のうちの

最初の2000語分です。

公立校に関しては、調べていないので今の段階ではわかりませんが、

先日留学フェアに参加した際、ニュージーランドのエージェントさんからは

英語力は入学に関係ありませんと聞きました。

 

ですが、上記のように私立校の場合は入学試験がある学校もあります。

公立校の場合は試験無しで入学できる場合が多く、

私立校の場合は試験があるかもしれない(というか、多分大抵の

私立校は試験がある)と思っていれば、大きく間違っていないと

思います。

 

カナダでは、前のブログで書いたように

カナダのエージェントさんと、私立学校の担当者さんに

質問をして聞いたわけですが、このお二人の場合では

どちらも英語力は関係ないですよという回答でした。

ただし、スムーズに留学をスタートするためには

最低限の英語力はあったほうがいいという

話でした。(そりゃそうですよね。これは国を問わず。)

 

 

カナダのエージェントさんの話だと、

学区によって勉強が厳しめだったり

ゆるめだったりはあるそうです。

 

 

お話を聞いたカナダの私立学校の場合は、サポートするので

どの英語レベルでも大丈夫ですということでした。

ただし、高校2年生から留学をスタートさせる場合は

卒業までに補講でサポートが必要になるということです。

入学前には、英語のレベルをチェックするための

テストをするそうです。

 

また、カナダ公立高校の留学申し込みをサポートした際、

コキットラム学区へ申し込みをしたのですが、

この学区では英語力に関しては全く問われず、

スコア提出の必要もありませんでした。

中学の成績表を提出し、希望する学校を

第3希望まで選んだだけで入学許可が出ました。

 

書類がすべてそろったらすぐに申し込みをするので、

希望する学校の席を確保してもらえないか?と

コキットラム学区に問い合わせたことがあります。

 

しかし、回答は「それはできません」でした。

「書類がそろい次第、申請をしてください。」と。

(入学は先着順です。定員に達した学校から締め切ります)

(申し込みに必要な書類がそろわないと申し込めません)

 

 

入学手続き終了後に、コキットラム学区から

留学開始前までにカナダについての勉強をしてください

ということでアプリが紹介され、

カナダの自然、街、学校、人などについてクイズを

しながら勉強します。

英語学習用のアプリもあって、それをつかって

渡航前までに最後まで目を通す必要がありました。

 

私立学校については、ニュージーランドでも

カナダでも独自に入学要件を設定していると思うので

国というよりは、学校ごとに違うと思います。

 

 

公立校については、カナダもニュージーランドも

入学申し込みの時点では、英語力を

問われることはないということでした。

カナダ公立学校は先着順なので、間に合えば誰でも入学できます。

 

 

ちなみに、コキットラム学区へ入学申し込みをした際

2月に申請したのですが、いくつかの学校は募集を

締め切っていました。

ちょうど希望する学校はまだ募集していたので、

入学することができました。

ニュージーランドの公立校については今後調べていきますね。

 

今回はここまで。

ありがとうございました。

 

次回は留学のうわさその②をお届けします。