GW明け…心配していたことがついに! | いつでも未来へ子育て❇アドラー心理学があれば大丈夫☆

いつでも未来へ子育て❇アドラー心理学があれば大丈夫☆

大学2年長女、専門学校1年長男、中2次男と小1次女をアドラー心理学を学びながら子育て中☆いろいろあるけど、全ては未来に繋げていく(^o^)

GW明け、小学1年生の次女は5時間授業になり、昼休みの掃除も始まりました。


しかも、その掃除初日に休んでしまい、初掃除の日はわけがわからずとても不安に思ったそうです。


翌日「掃除やだ…休む」といいだす次女。


「掃除は毎日あるよ?わからないのが不安なんだよね。一緒に先生に聞きに行く?」と聞いても


答えはノー


先生も電話で「まだみんなわかってないなか、次女ちゃんに手をかけられなくてすみません」と謝ってくれて


「ちゃんと先生分かってくれてるからね」となだめながら何とか登校。


そして今週


「体育が嫌」「英語が嫌」「生活が嫌」「給食が嫌」ととにかく嫌なことを羅列して「学校いかない!!」と宣言するようになりました。


その日休んでも何回もやってくる嫌を、ただ避けるだけでは前に進みません。


多分まだ経験していない掃除時間の不安がいろんなところに飛び火したのでしょう。


「嫌」の理由を聞いてもピンとこない返答しか返ってきませんでした。



「明日は行く」と言いつつ朝になると「休む」という典型的なパターンで3日休みました。



GW明け、4月は順調だった次女のつまづきです。