FND講義 民法⑥【債権各論】 | 岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

行政書士試験指導校 りす塾で講師をしています。受験生がその時々に感じる疑問をお伝えしています。書籍:社会人が合格するための計画・継続・記憶ノウハウ(中央経済社)の元ネタぎっしりのブログです。

債権の各論に突入です。
債権の発生原因についてのテーマは、
契約総論以外は各テーマを区別して記憶する
ことが多くなります。

混乱しないように、体系図を確認しながら
復習を進めてください。




第6編 債権各論①
第1章 債権総論

 ・諾成契約・要物契約とは?●
 ・双務契約・片務契約とは?●
 ・有償契約・無償契約とは?●
 ・要式契約・不要式契約とは?●

1 契約の成立
□契約はどのように成立するのか?●
□申込みも意思表示であるため到達主義であるが例外的に
 修正されるのはどのようなときか?
□承諾期間の定めのある申込みは撤回できるか?
 また承諾期間に承諾の通知がない場合の申込みの効力は?
□承諾期間の定めのない申し込みは撤回できるか?
 またこの申込みが失効する場合は?
□対話者間における承諾期間のない申し込みは、
 どのようなときに撤回できるか?
□承諾期間経過後に到達した承諾の効力は?

2 契約の効力
□同時履行の抗弁権の定義、および要件3つは?●
□同時履行の抗弁権の効果は?
□危険負担とはどのような問題か?●
□危険負担の場面は、①双務契約上の履行不能、②債務者の帰責事由なし●
 ・債権者の帰責事由がない場合の反対給付の拒絶は?
 ・債権者の帰責事由がある場合の反対給付の拒絶は?

3 契約の解除
□契約解除の定義は?●
□法定解除の一つである催告解除の要件5つは?●
□法定解除の一つである全部無催告解除の場合2つは?●
□法定解除の一つである一部無催告解除の場合の2つは?●
□解除権の行使はどのようにおこなわれるか?●
□解除権の不可分性とは?●
□解除の効果について●
 ・解除の性質は?
 ・解除の効力は?
 ・第三者の考慮は?(解除前・解除後)
 ・解除により金銭を返還する場合の内容は?
 ・解除により金銭以外を返還する場合の内容は?
 ・遡及効の制限とは?
□解除権行使の期間の定めがない場合相手方はどのようなことをおこない
 どのような状態になると解除権は消滅するか?


第7編 債権各論②(契約各論)
第1章 典型契約

□13典型契約とは?●

第2章 財産移転型
1 贈与契約

□贈与契約の定義は?何契約か?●
□書面によらない贈与●
 ・各当事者が解除できる場合は?
 ・解除できない部分は?
□書面による贈与●
 ・各当事者が解除できる場合は?
□贈与者の義務は?

2 売買契約
□売買契約の定義は?何契約か?●
□売買契約に関する費用は誰が負担するのか?
□売主の義務は?●
 ・他人物売買の場合、売主はどのような義務を負うのか?
 ・担保責任の定義は?
 ・目的物の契約不適合とは?●
 ・目的物の契約不適合の効果は?●
 ・移転した権利の契約不適合とは?●
 ・移転した権利の契約不適合の効果は?●
□買主の義務は?

3 交換契約
□交換契約の定義は?何契約か?●

第3章 賃借型
1消費貸借契約

□消費貸借契約の定義は?何契約か?●
□要物契約としての消費貸借契約とは?●
□諾成的消費貸借とは?●
□貸主の義務は?●
□借主の義務は?●

2使用貸借契約
□使用貸借の定義は?何契約か?●
□借主の義務は?●
□貸主の義務は?●
□使用貸借権の対抗力は?
□使用貸借の終了事由3つは?●

3賃貸借契約
□賃貸借契約の定義は?何契約か?●
□賃貸人の義務4つは?●
 ・賃借人が修繕できる場合2つ
 ・賃借人が必要費を費やしたときいつから償還請求できるか?
 ・賃借人が有益費を費やしたときいつから償還請求できるか?
 ・必要費・有益費はいつまで償還請求できるのか?
□借主の義務7つ●
□賃貸借の存続期間が満了した場合の論点の「黙示の更新の推定」とは?●
□解約申しれ(存続期間の定めのない賃貸借契約)をしたら、いつ賃貸借契約は終了するか?
□債務不履行による解除の場合●
 ・信頼関係の破壊なしの場合の解除の有無
 ・信頼関係の破壊ありの場合の解除の有無
 ・信頼関係の破壊が著しい場合の契約解除の有無
□賃貸借契約を解除したらいつから効果が生じるか?●
□「売買は賃貸借を破る」とはどのような内容か?●
□賃借権のうち、どのような賃借権で、どのようなことをすれば賃貸人以外の第三者に
 賃借権を対抗できるのか?●
□賃借人が賃借権の譲渡・賃借物の転貸を適法にする場合の要件は?●
□賃借権の無断譲渡●
 ・賃借人と譲受人との関係は?
 ・賃貸人と賃借人の関係は?
 ・賃貸人と譲受人の関係は?
□賃借物の無断転貸●
 ・賃借人と譲受人との関係は?
 ・賃貸人と賃借人の関係は?
 ・賃貸人と譲受人の関係は?
□賃借権の適法譲渡●
 ・賃借人と譲受人との関係は?
 ・賃貸人と賃借人の関係は?
 ・賃貸人と譲受人の関係は?
□賃借物の適法転貸●
 ・賃借人と譲受人との関係は?
 ・賃貸人と賃借人の関係は?
 ・賃貸人と譲受人の関係は?
□賃借物に不法占拠者いる場合、賃借人がおこない得る行為3つは?

第4章 労務提供型
1 雇用契約

□雇用契約の定義は?何契約か?

2 請負契約
□請負契約の定義は?何契約か?●
□請負人の義務3つは?●
 ・請負人の担保責任は何が契約不適合の時に生じるか?
□注文者の義務は?
□請負契約の終了2つは?●

3 委任契約
□委任契約の定義は?何契約か?●
□受任者の義務5つは?●
□受任者の義務5つは?●
□委任契約の終了●
 ・当事者はいつ解除ができるのか?
 ・委任契約解除の効力は?
 ・委任者、受任者それぞれどのような事象があったら
  委任契約が終了するのか?

4 寄託契約
□寄託契約の定義は?何契約か?
□受寄者の義務、寄託者の義務
□寄託物の返還時期を受寄者、寄託者に分けて答えよ

第5章 その他契約
1 組合契約

□組合契約の定義は?何契約か?

2 終身定期金契約
□終身定期金契約の定義は?何契約か?

3 和解契約
□和解契約の定義は?何契約か?


第8編 債権各論③(契約以外の債権発生原因)
第1章 事務管理

□事務管理の定義は?成立要件は?●
□管理者の義務、本人の義務

第2章 不当利得
□不当利得の定義は?種類は?●
□一般不当利得の要件4つは?●
□一般不当利得の効果としての利得した現物の返還の範囲は?

第3章 不法行為
□不法行為の定義は?種類は?●
□一般不法行為の要件5つは?●
□一般不法行為の請求権者は?●
□一般不法行為の過失相殺は?●

はい、おしまい
学習範囲は広いですが、
理屈よりも覚える部分が多いのが債権各論
記憶すべきところは繰り返しアプローチしてください。
 

答えは全て教本に掲載されています。

教本を開いた際に講義ではどう話していたか蘇ってくる。

蘇ってこない箇所は講義中に集中力が欠けています。

次の受講では、より集中するためには

どうすべきか具体的に対策をたてて望んでください。

 

今週も復習がんばって!

 

 

復習ブログを持ち歩こう!

「志津講師の復習ブログ活用術」

 

明日実施!

知識を記憶にまで昇格させるセカンド講義

「行政書士試験 りすの記憶力強化講義」

 

来週いよいよLIVEオンライン授業スタート

記述式の根本対策

「23時からの図の書き方講座」

 

法律の基礎から応用まで学習できる

「行政書士試験 ハイキャパ講座」