債務不履行の区分について正しく理解しておこう! | 岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

行政書士試験指導校 りす塾で講師をしています。受験生がその時々に感じる疑問をお伝えしています。書籍:社会人が合格するための計画・継続・記憶ノウハウ(中央経済社)の元ネタぎっしりのブログです。

債務不履行は、

正当な理由がないにもかかわらず、債務の本旨に従った債務の履行をしないこと。

を言いますね。

 

債務の本旨は、

債務の本来の目的と言います。

10万円支払うという債務の場合は、10万円が債務の目的(金銭債権)

子猫を渡すという債務の場合は、子猫が債務の目的(特定物債権)

ブルガリアヨーグルト3つを渡すという債務の場合は、ブルガリアヨーグルト3つが債務の目的(種類債権)

債務者はこれを引き渡す義務を負います。

ちなみに債権者は受け取る権利を有しています。(法定責任説)

 

正当な理由がないにもかかわらず、上記の履行をしないことが

債務不履行となります。

 

そして、債務不履行は、

「履行遅滞」

「履行不能」

「不完全履行」の3種類があります。

 

履行遅滞は、

簡単に言ってしまえば遅刻です。

デートの約束(契約)の時間に来ないは履行遅滞となります。

 

デートの約束の時間から履行遅滞となるので、

その時間から損害賠償請求権が発生しますね。

 

履行不能は、

簡単に言ってしまえば任務失敗(mission failure)です。

行政書士試験の基礎知識(旧一般知識)問題の解答をせずに試験が終わったら

合格基準に達しないので合格するという約束(契約)は履行不能となります。

 

基礎知識(旧一般知識)問題の解答をせずに試験が終わった16時から

履行不能となるので、

その16時から損賠賠償請求権が発生しますね。

 

不完全履行は、

簡単に言ってしまえば不足です。

記憶確認テスト2ページ(提出物)を期日に提出したが1ページしか提出していない場合

履行はしたが1ページ分不足しているため不完全履行となります。

 

この場合、遅れて不足の1ページを提出したら、その1ページは上記の

履行遅滞の処理となり。

提出できない場合や、提出を拒絶する意思を明確に表示したときは、

履行不能の処理となります。※あるまじき行為

 

ざっと見てきましたが、

このように理解しておくと日常の生活でも

債務不履行というものはちょくちょく起きていることですよね。

 

学習している皆さんは、

日々の復習で履行遅滞になることもあるのでは?

しかし、

あとからリカバリーをして令和6年度試験で

ミッションコンプリート(任務完了)すればいいのです。

頑張っていきましょうね!

 

 

法律用語を正しく理解していく講義

「行政書士試験 ハイキャパ講座」

 

受験生が混乱する箇所をピンポイントで学べるセカンド講義

「行政書士試験 りすの記憶力強化講義」

 

家庭教師のようにわかるまで学べる

「行政書士試験 完全個別 1ON1講義」