FND講義 民法②【物権❶所有権まで】 | 岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

行政書士試験指導校 りす塾で講師をしています。受験生がその時々に感じる疑問をお伝えしています。書籍:社会人が合格するための計画・継続・記憶ノウハウ(中央経済社)の元ネタぎっしりのブログです。

物権がスタートしました。

用語など先行で記憶する箇所もありますが、

そのあとの学習で理解が伴ってきますので

頑張って覚えていきましょう。

 

第3編 物権

第1章 物権総論

□物権の性質3つとその内容は?

□物権の種類・定義を体系で確認●

□物権的請求権とは?また3つの種類とその意義は?●

 

 

第2章 物権変動

1物権変動総論

□物権の発生として2つ取得とその内容は?●

□物権の消滅4つは?

□物権変動の時期は?●

□公示の原則とは?また不動産、動産それぞれの公示方法は?●

□公信の原則とは?


2不動産物権変

□登記権利者、登記義務者とは誰を指す?

□仮登記とは何か?

□不完全物権変動説とは?

□判例のいう177条の第三者とは?●

□177条の第三者にあたらない者6つは?●

□取消と登記 取消後の第三者の処理は?●

□解除と登記 解除後の第三者の処理は?

 また、解除前の第三者の処理は?●

□取得時効と登記 判例法理5つの基準は?●

□相続に関する前提知識4つは?●

 

3動産物権変動

□引渡しの態様4つは?●

 

 

第3章 占有権

□占有権の定義は?その成立要件は?●

□自主占有、他主占有とは?●

□自己占有、代理占有とは?●

□善意占有、悪意占有とは?●

□186条1項の占有の推定規定とは?●

□即時取得の定義は?●

□即時取得の要件5つは?●

 

 

第4章 所有権

□所有権の定義は?●

□所有権を原始取得4つは?●

 また、添付の種類3つは?●

□共有持分とは?取り決めがない場合の持分は?●

□共有者間の共有物の使用・収益・処分とは?

 また自己の持分を超える使用により負う義務2つは?

□共有物の変更とは?またこれをおこなう際共有者でおこなうことは?●

 共有物の管理とは?またこれをおこなう際共有者でおこなうことは?●

 共有物の保存とは?またこれをおこなう際共有者でおこなうことは?●

□共有物の管理者とは?また選任方法は?●

□原則、共有物の分割は?●

 共有物が相続財産に属する場合の処理の原則と例外は?

□所有者不明土地管理命令とは?

□管理不全土地管理命令とは?

 

 

はい!おしまい。

今回は用語や、定義をしっかりと押さえていきましょう。

曖昧にしていると足元をすくわれてしまう部分です。

 

答えは全て教本に掲載されています。

教本を開いた際に講義ではどう話していたか蘇ってくる。

蘇ってこない箇所は講義中に集中力が欠けています。

次の受講では、より集中するためには

どうすべきか具体的に対策をたてて望んでください。

 

今週も復習がんばって!