iPod touchに変わるAndroid Hilitandの096epyak81-13開封の儀 | のりのブログ (旅とグルメと温泉好きなサイバーサラリーマン)

毎度、のりでございます。


皆様最近は音楽は何で聴かれていますか?

やはり、スマホで聞いていますかね?


小生、今はiPhone12miniを使っていますが、軽さやコンパクト感は満足なんですが、バッテリー容量に不満があるんですよね〜


また、昭和の人間なので、昔の携帯電話の時はパナソニックのD-snapやネット販売の名前は忘れたポータブルプレイヤー、SONYの WALKMANなど色々と2台持ちで使ってきました。


その中でも1番の好みだったのがiPod touchでした。




当時は個人的には全てのNeedsを満たす端末でした。

音楽が聴け、ゲーム、動画、何でもござれのSIMカードのスロットがないスマホでしたね。

その頃にはスマホは社会に溶けこ込んでいましたが、やはり2台持ちが続いていました。


どうやらiPod touchはアメリカのクリスマスで親がサンタに頼んでスマホ所持前の子供にプレゼントするのに重宝していたようです。


しかし、時は流れてiPod touchも🍎の経営陣の決定でしょうか?販売が終了してしまってから、スマホに音楽を移して聴き始めましたが、バッテリーの減りがどうしても嫌で、外で聴く機会がドンと減ってしまったのです。


そこで、今回、無くなってしまった物は仕方がないので、代替え機を探す行動をとりました。


条件は以下の通り。

・音楽の再生機能あり。

・appのインストールが可能。

・コンパクト。

・安価。

・Wi-Fiの機能あり。

・Bluetooth接続あり。

・何かしらの手段で容量の増設あり。


そんな中で選んだのが、Hilitandの096epyak81-13 です‼︎



Hilitand MP4、知らない名前の会社ですね〜

ネットでも会社は中国と言うのは分かりましたが、製品のレビューは全く無いですねぇ。

人身御供として立ち上がりましょう🧍

と言うことでAmazonでブルーをポチりです。


一週間ほどで届きました。

SmartPhoneと書いてある💦


裏側のシールが…やっつけの仕事か?


とりあえず開封の儀。


本体はアルミ製で思ったよりしっかりとしています。

デザインは良いです。

初代のiPhoneSEを彷彿とさせます。


側面のボタンは右のみ。

多分、メインスイッチとボリューム調整のボタン。


下面、USB Type-Cの端子と、Micro SDスロット、ヘッドホン端子にスピーカー…かな?


裏面、3眼の様です…本当か?


付属品、日本語無しの取説と、USB Type-Cケーブルとイヤホンです。


早速充電してみました。

最初は0%表示から、一気に71%に跳ね上がりました💦


兎にも角にも、怪しさ満点の一品です。一品が逸品になることかどうか?

次回は実際に使っていきたいと思います。


とりあえず、安価なポータブルオーディオのLINKはっておきますので。







ではでは。