7つの習慣とコロナウイルス | のりっぴーの毎日毎日ごんぼほり。

のりっぴーの毎日毎日ごんぼほり。

岩手県で暮らすのりっぴーの毎日。
筆ペン、お絵かき、ハンドメイドにお菓子作り、読書記録

最近、この本を読みました。


コヴィー博士の「7つの習慣」は自己啓発本としても有名ですね。
手帳術の本は7つの習慣の中でも、第3の習慣である
「最優先事項を優先する」に重点をおいて手帳を活用することを薦めています。


ここで出てきたのが

私の最優先事項ってなんだろう???
 
という問いかけ。


そして、この本を読んでいる最中にその最優先事項を考えさせられる出来事がありました。


実は2/28に東京~横浜に行く予定でした。
2/27の夜行バスに乗って、2/28のセミナーに参加して、2/29の朝には戻ってくる計画。

年明けから計画して、諸々調整したりして楽しみにしていました。

だがしかし。

駄菓子菓子。
 
2月に入って世間はコロナウイルスで大騒ぎ…。

岩手県内で感染者はまだ出ていないけど
だからこそ、今東京に行くのはやめた方がいい。

色々な情報を見ていると、感染力は強いけど手洗いうがいで十分予防できること、悪化するのは高齢者と持病がある人が多いこと等等…


もしかして大したことない??
という気もしますが、なんせ未知のウイルス。

東京行くのどうする?
せっかく決心したのに…

ぐるぐる悩んでいた時に、浮かんだのがこの第3の習慣
「最優先事項を優先する」
でした。


もし感染したとして、自分は大したことなく回復するかもしれない。

でも、子供たちや義両親に移してしまったら…??

そう考えたらすぐに「東京行くのやめよう」とすっぱり決めることができました。



ものすごくすっぱり諦めたことで、自分にも家族を思いやれる気持ちがあったのかと正直驚きました。
 
というか、この5年間でやっと癒されたんだなと。
 
5年前に体調を崩して、とにかく何もしない、何もできない期間があって
 
自分は自分でいいんだ!
自分のために生きよう!
自分のやりたいことやろう!
 
と突っ走った5年間。

 
一通り味わい尽くして、ボロボロに疲れきっていた心が癒されて
 
自分の一番大切なものを振り返ったら
「家族」だったんだと。
 

私の最優先事項ってなんだろう???

以前だったら仕事で成功することとか、周りに認められることだったと思う。

でも今は違う。

家族みんなが笑って過ごすこと。
 
 
7つの習慣とコロナウイルス騒ぎで、自分の最優先事項に気づくことができました。



=============
お名前ポエムクリエイター
イラストレーター
きんののりこ(金野紀子)
image
 
▽SNS友達申請・フォロー大歓迎です。
 

▽大切な人に感動を届けるお名前ポエム作成

オーダーはネットショップ、Minneから

ネットショップはこちら

Minneはこちら

 

▽LINEでオーダーも
教室問い合わせもスムーズに^^*
スマホから↓のバナーをタッチしてくださいね☆
友だち追加
バナーから登録できないときは、「@clq4591t」でID検索してくださいm(_ _)m