妊婦さんも旦那さんも必読‼︎〜大切な旦那教育〜 | happy style 〜インディアナ生活記録〜

happy style 〜インディアナ生活記録〜

3年のアメリカ生活を経て日本に帰国しました!
日本での子育て事情や日々のどうでもいい事つぶやいてます((´艸`*))

今回は旦那さん教育のお話。
これ……かなり大切です‼︎特に海外で誰の手伝いも借りず夫婦2人で出産を試みる人。はい。我が家です……

だいたいの夫婦は奥さんのお母さんを呼び寄せたりしてます。里帰りする人は意外にもいないです。
ただ…我が家の母はかなりど田舎のパスポートさえも所持してない、東京で一人で電車も乗れないような田舎のおばちゃん。
最初は呼び寄せようと思いましたが、呼び寄せる方が苦労しそうだったので諦めることに……

で、大切なのは旦那さんの対応
我が家は誰も身内が来ないとわかった瞬間から洗濯・掃除を共同でするようにしました。
それまでは旦那さん…自分の服や爪切り一つも見つけられない……
しかも探そうという努力もない……
冷蔵庫の中のものでさえ見つけられないなーんにもできないタイプ。
なので…
せめて少し家事手伝いができるように教育する事
これかなり大切です。

あとは、旦那さん達は妊婦さんは疲れやすく不自由で少しずつ不安も増えてくる事をまーったく理解できない生き物です‼︎
まぁ仕方ないですよね。ちょっと前まで健康だったし、一応家事なんでもやってるし……ってところでしょうね。
我が家は悪阻が酷かったのでその時期はさすがにかなり優しい旦那さんでしたが、悪阻が少しずつ軽くなると旦那さんにとって目に見えた具合悪そうな症状がないため気を使えなくなるんじゃないかと思います…

旦那さん達。
妊婦さんはかなり不自由で毎日お米10キロお腹に抱えて生活してる事を意識する‼️
この意識やってもらいたい。

あとは、私は結構家事についてこだわりがあるため、タオルはこう畳んで欲しいとか……ここに物を置かないで欲しいとか……そういうこだわりがある人は、家事教育は早めからやりましょう

奥さんが少し譲って旦那さんを褒めちぎるのもかなり大切
男の人ってほめないと伸びないですからね口笛

あとうちの旦那さんは身内に小さい子を抱えてる人がいなかったので、産前産後奥さんがどれだけ大変になるか想像が出来てませんえーん
しかも私が小児科だったから慣れてると安心しきっている……小児科でも授乳しないから…授乳の大変さは未知だよえーん産後の痛みも未知だよ……
世の旦那様♡
奥様は本当に大変になるという事を理解し、ホルモンバランスも崩れて情緒不安定にもなりやすい事を自覚し、いつもの100倍くらい優しくするよう心がけましょうニヤリ