9月19日(土)12:30から開催される「カラオケ世界大会の日本大会」が行われますが、この観覧を応募していましたが、10組20名の枠に、なんと当選しました!!


8月9日(日)レイクタウンで行われた関東地区予選も見に行きましたが、出場されるみなさんすごく上手で、「是非また聴きたい!」と思った2名が日本大会へ進まれたこと、全国から歌うまの方々が集まるということで、私も是非日本大会を生で見たい!!と、応募していました。


個人的には、中国・四国地区予選で出られた「だいちゃん」さんを見るのを楽しみにしておりましたが、残念ながら今年は予選突破されなかったようです。


日本大会は、DAMサイトで招待枠10組20名で「どうせ当たらないだろう」と思っていたので、当選メールが着てすごくうれしかったです。当日は、1曲1曲をじっくり聴きたいと思います。

そして、いつかこういう場に自分も出てみたいですね!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv232387434

ペタしてね

精密採点DXで自己ベストを更新しました!!

「瑠璃色の地球」は、現在ボーカル教室で練習中!

来年2月のライブに向けて、一曲入魂です!!



ペタしてね

 

久々の書き込みです。

ご無沙汰しておりました。

皆様、お元気でしょうか?


この1年半、facebookの方ばかりに気を取られておりました。


昨年の目標を振り返りたいと思います。


1 ボーカル教室を続けて、精密採点DXで95点以上を安定的に取れるようにする。

2 宅建実務講習を無事修了させる

3 何か新しいことをテーマにした勉強する

4 タブレット端末など新しいツールを活用する

5 既存資格に関する知識を維持・向上させる


1は、おかげさまで、8割方できていると思います。

2は、無事に修了しました。がしかし、登録はまだしておりません。

3は、できませんね!来年は行政書士本試験を目指そうかと思います。

4は、タブレットを1台持つことができました!便利ですね!

5は、地道にはやっておりますが、仕事に追われ、いまひとつといった感じです。


1については、最近、カラオケ世界大会の予算大会出場に応募しましたが、残念ながら落選でした。

精密採点DXの上位20曲

1 純 -愛する者たちへ 98.490
2 瑠璃色の地球 98.192
3 卒業写真 97.841
4 雪の華 97.376
5 愛し君へ 97.289
6 さよならの向う側 97.223
7 ハナミズキ 97.112
8 碧い瞳のエリス 97.008
9 home(歌スタ!!ver.) 96.933
10 糸(生音) 96.927
11 遠く遠く 96.845
12 最後の雨 96.702
13 未来予想図Ⅱ 96.668
14 Time gose by 96.611
15 翼をください 96.447
16 瞳をとじて 96.268
17 いつか離れる日が来ても 96.000
18 北風~君にとどきますように 95.987
19 抱きしめたい 95.329
20 奏(かなで) 95.312


ちなみに、網掛けした曲は、最近よく歌っている曲です。

たまに、ランキングバトルもやっています。全国1位になると、気持ちがいいものです。


ということで、たまに書き込みます。

おはようございます。

てか、あけましておめでとうございました。。。


1月はブログを1度も更新せずに、終わってしまいました。

年度末に向けては、なんだか、仕事が落ち着かないです。。。


新しいことをしようといろいろ考える時期ですが、それに振り回されたりと・・・。

結構ハードルを高く設定するわりには、いつも成果は???です。

ハードルが高すぎるのも、はじめはいいですが、だんだんモチベーションが下がっていきますね。


てことで、今年も目標は、


1 ボーカル教室を続けて、精密採点DXで95点以上を安定的に取れるようにする。

2 宅建実務講習を無事修了させる

3 何か新しいことをテーマにした勉強する

4 タブレット端末など新しいツールを活用する

5 既存資格に関する知識を維持・向上させる


てな感じです。そんなにハードルは高くないものを選びました。(「1」は高いかな?)


あと、仕事は時間内に終わらせ、おうちに持ち帰らないこともあります。

タイムマネジメントの意識を高め、無駄な仕事をしないようにする。


てことで、今年もよろしくお願いします。

ペタしてね



あっという間に、今年も大みそか、大詰めになりました。


今年もいろいろなことがあったり、いろいろな挑戦をしました。


とりあえず、「宅建」の勉強を4月から始めて半年間の勉強で合格することができました。


来年は、「宅建」の実務講習を受講するとともに、それで得た知識や物事の考え方を、


社労士、FP、衛生管理者、等々をはじめ、仕事や自分自身にフィードバックさせていきたいと思います。


あと、趣味としているカラオケについても、ろくに練習もしていないくせに、


勝手に限界を感じてるところもありますが、さらに磨きをかけて行きたいと思います。


また、今年度は、当ブログにて安全衛生委員会についての報告をすることにしていましたが、


毎月開催しているにもかかわらず、なかなかアップすることができず、


年度末までに追いあげたいと思います。


てことで、来年も引き続き、よろしくお願いします!!

ペタしてね


本日、宅建の合格発表でした。


(合格率:15.3%、合否判定基準:50問中33問以上正解した者)


ってことで、合格しました!!


今日の9:30発表でしたが、午前中は会議だったので、お昼休みに知ることになりました。


さきほど、おうちに帰宅したら、合格証書が届いていました。


はや~。

ペタしてね

生まれて初めて、「ランキングバトル」で99点台を出すことができました!!

【純~愛する者たちへ~(松山千春)】 (喜)

のりぷー(サラリーマン社労士・FP)のブログ


なお、「精密採点DX」は、ランキングバトルよりもちょっと厳しめの点数です。

のりぷー(サラリーマン社労士・FP)のブログ  のりぷー(サラリーマン社労士・FP)のブログ

参考:「雪の華(中島美嘉)」の自己ベスト:98.176点


のりぷー(サラリーマン社労士・FP)のブログ

これはまさに、「USボーカル教室」での練習の成果かな・・・。

最近、一皮むけた感があります(笑)。

(個人の感想です。効能を保証するものではありません。)


ペタしてね
社会保険労務士試験、年々難しくなっているのでしょうか?

私が勉強していた頃、先生から「みなさんは大変ですねー、難しくなってきてますから・・・」と言われたものでした。しかし、さらに今回は、難しくなったんだと思います。まさに、想定外の結果!?

私が受験した第37回は合格率8.9%(受験者数48,120人、合格者数4,286人)でした。今回はなんと5.4%(受験者数49,292 人、合格者数2,666 人)。

ひっかけ問題を乗り越えたとしても、全く勉強していない問題が多くなってきているような気がします。ようするに、例えば、予備校等が提供するテキストと問題集だけでは太刀打ちできなくなってきているっていうこと。

たしかに、基本論点をしっかり拾えば十分に合格圏内に...入るものと思いますが、
ところどころで全く勉強していない問題が集中的に出題され、個人の運に左右され、それがために特定科目における基準点に満たない、いわゆる足切りに合う場合が考えられます。そうなると、日頃勉強している常識・感覚等を駆使して、正解の臭いを嗅ぎ分ける必要がある、単に与えられた勉強だけをしていれば合格できるというものではないという厳しさが裏にあるのでは?と感じました。

そうは言っても、難しい科目については、基準点緩和措置もあり得るので、やはり地道に基本論点を押さえて得点力を身につけていくことが、今後も揺るぎのない正攻法なのだと思います。(みんなができる問題は解けるようにしておかないと合否に影響し、反対に、みんなができない問題はできなくても合否に影響しない。)

てことで、このたび、合格された方々、まことにおめでとうございます!!

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000028709.html

ペタしてね

宅建の勉強の締めくくりとして、10月26日(土)16時から大原講堂にて開催の「宅建合格ライン予想会」に参加しました。


「民法と借地借家法が“難”」という見解でした。


33点以上は合格可能性大、32点がボーダーラインとのことでした。

てことで、12月4日(水)の合格発表を待ちたいと思います。



会の最後に、次なる資格のおススメとして紹介があり、「行政書士」と「司法書士」に興味を持ちましたが、教育訓練給付金がまたもらえる3年後に考えたいと思います。


この半年間、担任の先生には大変お世話になりました。8年前の社労士講座を1年間受講したときもそうでしたが、ほんとに親身になって対応していただいたと思います。

ほんとに、ありがとうございました!!


ペタしてね

今日は宅建の本試験でした。

あっという間の2時間でした。


自己採点の結果は、39点でした。


(内訳)

 権利関係: 9点(14点満点)

 法令制限: 7点( 8点満点)

 税その他: 3点( 3点満点)

 宅建業法:17点(20点満点)

 諸法令他: 3点( 5点満点)



今回の問題は、全体的に難しい感じがしました。新しい論点を問う問題が結構あったように思います。

特に権利関係は、民法で1問目から???状態でした。

学校で学んだ基本論点や学校の模擬試験や過去問の範囲にとどまらない部分が多かったように思います。


終わったときは、正直やばいと思いましたが、自己採点をしてほっとしてます。


たしかに難しくは思いましたが、ふりかえってみると、基礎論点を手を変え品を変え、やたら長文問題だったりしているだけで、基礎論点をしっかり頭に据えた上で読めば、必ず正解が見えてくる、見えなくてもそう信じて解答するブレない気持ちが大事だと思いました。


ようするに、聞いたことがないような問題は無視して、知っている知識だけで解答したほうが、正解率がぐぐっと上がるということです。


難しいから難しい設問を選ぶのではなくて、自分が知ってるレベルの知識で解答を導き出すという作業に徹するということです。


正解に自信があった問題は29問、そのうち正解したのは26問

正解に自信はなかった問題は21問、そのうち正解したのは12問

でした。


自信がなかった問題で、いかにして得点力を上げるかが、こういう資格試験に合格するポイントだと思います。

まあ、結果論で言ってるにすぎないのかもしれませんけど・・・。



宅建本試験、今回初めて受験しましたが、想定以上に知らない問題やひっかけ問題があって、まんまとひっかかってしまったのもいくつかありました。模擬試験とかで対策したもの関わらず・・・。同じようにひっかかってしまう。


例年の合格基準点は33点(高い年は36点)ですので、マークミスや違う人の解答用紙が配られて知らずにそれにマークしていなければ、なんとか合格できそうです。


今週末は合格ライン予想会があるので、それに参加して講評を聞いて、今回の勉強を終わりにしたいと思います。


なお、合格発表は12月4日(水)です。


何年先かは分かりませんが、次は「行政書士」にチャレンジしてみたいと思います。

ペタしてね