河津桜を2月に撮ったもの🌸飛び出すハート



こんにちは。

あめっちと申します。🍬🍭


今日は、

次の通院時に主治医に聞きたいこと(たぶん一気に全部は聞かないけど最大項目)と、まだ1回もやったことがない胚移植について近いうちに聞きたいこと・決めなきゃいけないこと、を書き出しました。


​次の通院時に主治医に聞きたいこと


次は培養・凍結の結果について聞く為の通院です。

前回の採卵について↓



聞きたいこと目次

  • 培養の経過と凍結結果の詳細
  • 今回採卵と過去採卵の分析(何が私に合うか)
  • 排卵抑制方法それぞれのブレーキの強さ度合い(次回採卵の為に一旦聞きたい)
  • クロミッドが適用となるケース(使いたいと思わないけど勉強として知りたい)
  • 卵管通水検査をいつ受けるのが良いか
  • 4月は採卵か子宮ポリープのオペか、まだどっちか分からないけど、オペの日程はまだ空きがあるか
  • カルシウムの採血結果(ビタミンD摂取が過剰か否か)
  • rFSH製剤でなくuFSH製剤を用いるコスト以外の理由はあるか(半減期が短いとかあるのかな?)
  • 体外成熟培養について(時間があれば)



聞きたいこと詳細


●培養の経過と凍結結果の詳細


胚盤胞に至った、あるいは至らなくても、初期胚時点でどんなグレード、分割数の胚だったか。(聞かずともいつも説明されるけど。) 

左右どちらの卵巣からの卵が成績が良いか。(私は左右差とても大きいので区別管理してもらうようお願いしたけど、左右区別管理は今回してくれたかな?※個数が少なく、左右差が大きいから対応してくれるのであって、普通は対応してくれないかも。)

3個目の卵は成熟卵だったかどうか。(聞かずとも説明されるけど。)

4個目に見えてた卵胞は、どうやら卵胞じゃなかったっぽいということについて確認。

あともしstage4の胚盤胞が出来てたら、直径を聞いてみよ〜(stage5で聞いたらかわされたから、リベンジ?w)

●今回採卵と過去採卵の分析(何が私に合うか)

胚盤胞凍結出来てたら、予想通り、「ショート法・Zymot・顕微授精」が私に合ってそうってことかなぁ。

胚盤胞凍結出来てなくても、過去の実績からは「ショート法・Zymot・顕微授精」が私には最適っぽいことには変わりなさそうだから、

年齢のせいではあるけど、運悪く全てが染色体異常で早めに分割停止しちゃったってことになるのか?
あるいは、IMSIやPICSIも追加した方がいいという可能性がある?
もしくは、私には体外培養が合わないのかもってことで、初期胚移植をメインにしていくという説もある?

刺激周期が合わないのかもって可能性は殆どないと思ってるので、今のところ自然周期の興味はナッシー知らんぷり

マニアックな方法だと、培養3日目以降に培養液を変更するという超マニアックパターンも、世の中には存在するっぽいですねー。そういうのって、どうなんだろー?

使うお薬の種類を変えてみるとかも、ありうるのかなー?例えば、フォリルモン&フジのところを、フォリルモン&フェリングにしてみるとか?(素人の妄想です)

胚盤胞ゼロだと、どの仮説に基づくか、とても迷うなぁ〜。

●排卵抑制方法それぞれのブレーキの強さ度合い(次回採卵の為に一旦聞きたい)

私の理解では、
卵胞発育のブレーキの強さ度合いは、

ショート法 < アンタゴニスト法(注射) < アンタゴニスト法(レルミナ) < PPOS法

なんじゃないのかな〜?と思ってます。
この理解で合ってるかどうか聞いてみたい!

これで合ってたら、やっぱり今後もショート法でいく方が、私の場合は胚盤胞育ちやすそうな気がしてます。

あと、質より量ならアンタゴニスト法、量より質ならショート法、なんじゃないのかなぁ?と妄想してます。合ってるかなぁ?


●クロミッドが適用となるケース(使いたいと思わないけど勉強として知りたい)

クロミッドで下垂体が暴走しちゃう人は合わないってことだと思うんですけど、それで合ってるかどうかと、私くらいの卵巣機能低下のケースだと実際どうなんか、(使いたいとは思ってないけど、)お勉強として聞いてみたい。
クロミッドについて以前に聞いた内容↓

●卵管通水検査をいつ受けるのが良いか

子宮ポリープ除去のオペをする周期の時にやるか、次の採卵周期の時にやっとくか、あまり急いでやらずとも人工授精かタイミングをやる直前でやるか、いつやるのがいーかなー?


​胚移植について聞きたいこと、決めなきゃいけないこと。


●ホルモン補充周期か自然周期か


ホルモン補充周期とは、自分の卵子の排卵を止めておいて、ホルモンを完全に外から補充する方法で、


自然周期とは、自分の卵子を排卵させて、自分の体内から出るホルモンをベースにして、多少は外からも補充する方法、


と理解してます指差し


前者はスケジュール調整に優れ、後者はそれが大変。


多分、私が何も言わなければ、初めての移植はホルモン補充周期を勧められるんだろーと思いますスター


でも、ふと思ったのは、私の初めての移植は、保険適用で採卵した胚になる予定なので、移植も保険適用です。

すると、保険適用の移植周期って使えるお薬の種類や量が限られるそうですよね知らんぷり


それだったら、自然周期で自己のホルモンをベースにして、外からのお薬はあくまで付け足し分だ、という戦略の方が、結局ホルモン量が多くなりそうなのでは?

とか思ったんですけど、どうなんでしょうか?


ちょーど素人の妄想なので、全然間違ってるかもだけど、先生に聞いてみたい〜


●胚盤胞ステージによって、融解から移植までの時間を調整したりする?


表題のそのまま〜。


●移植周期のオプション


SEET法は、一般的に広くは成績が良くないと、複数の医師(主治医もそうだし、他院の医師も)から聞いたことがあり(※人によっては合う人がいるのだと思います✨)、やらない予定。

というか、凍結する時に指示してないと、出来ないものだってことは確認済みで、やらないという話を過去に主治医としてます✋


●移植用の培養液の選択肢はどんな感じ?


エンブリオグルー培養液とか、G-CSF培養液とか、そういうのが世の中には存在するぽいですよね。

私の通うクリニックだと、どんな選択肢があるのかなー?あるいは、ないのかなー?


●窓の検査(ERPeak検査)は移植1回目前にはやらないつもり


1回目からは不要だよ、というのは、主治医も、リプロの院長も、同じ見解でした。


ずれてる人のパーセンテージは相当低いらしい。


もし検査をするのなら、(主治医のとこではなく)リプロで検査をするつもり。


主治医のとこのクリニックでは、医師自身がERA検査信用してないのに、ERA検査しかまだ取扱がなく、ERPeakは導入されてないから〜スター


●子宮内膜炎検査と子宮フローラ検査


これは移植1回目より前にやっときたいー。

ということは、既に相談済み。


その為に、保険での採卵前に検査やっとくかどうか、あるいは、(混合診療にならないように)あえて別院で検査だけやればよいのか、いつやるのか、を決めればいいだけ。


やっときたいという意思は固まってるし、フローラを良くしていく活動は既に取り組み中飛び出すハート



●子宮収縮


子宮収縮の検査を取り扱ってるクリニックはとても少なくて、主治医のとこでは取り扱ってない。


なので、検査をするならリプロ、あるいは、検査をせずにダクチルを飲むか、という選択肢になるスター


ここまでは主治医と話したことがあるけど、実際どうするかはまだ決めれてない〜。


検査をせずに飲むのは、出来ればしたくないなぁという気がしてます。素人の何となくの感覚。


●不育症検査(血液凝固系等)


杉ウィメンズクリニックで検査済み。

→バイアスピリンを念の為に飲むという指示を貰ってます飛び出すハート



●子宮鏡検査


主治医によって検査済み。

→子宮ポリープ1個を切除予定です飛び出すハート


●PRR注入


主治医のとこに初診でかかった時に質問済み。

不要です〜とのこと。




検討項目はこれくらいかな?

何か書き忘れてるかもしれない。


うーーむ。確認事項、および決めなきゃいけないこと、沢山あるわ〜笑い泣き飛び出すハート


今日も、ダラダラと書いた文書を見てくれた方、ありがとうございます。