こんにちは。

はしぐちのりこです。


今日はもくようび

 

はしのんラジオの放送日です。
 

 

 

6月19日(木): #398

 

AIにカウンセリングしてもらうってアリ?

 

・今日のココロの1曲

 

--------

 

みなさん、AIってどのくらい使ってますか?

 


もともと、情報収集に長けていたAI。

今や、ある人の思想や哲学を

事前にインストールして


あたかもその人と会話しているような形で

やりとりできるAIも登場してきました!

 

めっちゃおもしろい時代になりましたね^^



さて、みなさんにとって


「AIに心の相談をする」って


アリですか?ナシですか?


もちろん私も最初は

「人の心なんて、AIにわかるわけないじゃん!」

 

って思ってました。

 

でもね、そんなAIの登場で

使い方によっては

アリかもって思ってます。

(※ここでいうAIの使い方は

 カウンセリングとしての使い方ね)



ただ、気をつけてほしい点があります。


それは、【AIは練習、人間が本番】ってこと。


AIって

相談しても絶対にこちらを否定しないんですよ。

(優しいよね)

 

そうできています。


だから、どんなに「逃げ」の相談をしたとしても、

一般的なAIは、すべて肯定してくれちゃうんです。


そのうち肯定が気持ちよくなって

ずーっとAI相手に語ってる人が

増えてきそうです。


逃げの相手をしてくれるので

物事の本質的な解決に至らない。



だから

この「肯定してくれる力」を

意図的に利用するのが大事。


人に相談するのが苦手な人

プライドの高い人は

特に


「これは相談する”練習"なんだ」

と思って使いましょう。




相談って

自分の心の声を「言葉」にすること。


な 言語化の力が身につきます^^

そして


こんな風に受けとってもらえる(こともある)

という

受容の感覚が

自分にインストールされていきますよ。



ただ、その返答が正しいと決めつけるのは危険。


(その例として「自信をつけるにはどうしたらいい?」と投げかけてみた話をラジオで紹介しています^^)

返ってきた答えは一般的なもの。


あなたにとって最適かはまた別の話

(逆の場合もある)。

採用するか否かは

自分で判断しましょう。


AIを“正解の出し手”にしてしまうと

依存になりやすいです。

でも、


・相談する練習相手として

・自分の本音を探すためのツールとして

使うなら


むしろ私達の深掘りをサポートできる

いい相棒になるんじゃないでしょうか。


「AIには相談できるけど、人には話せない」って

本末転倒ですからね^^。

だからこそ

自分の心を開く【練習】として使って
それを現実の人間関係にもつなげていけたら

最高ですね^^。

(もしよかったら、「AIこんな風に使ってるよ~」ってメールで教えてください^^)


ラジオ放送は

本日12時 / 24時からです。

音源公開は明日。

お楽しみに^^

はしのんでした。
 

----------

▶本放送:毎週木曜 昼12時〜
 fm-GIG京都 (Aチャンネル)
 または直アドレス

 http://219.117.222.167:8020/giglive 

 

▶再放送:毎週木曜 深夜24時〜

 fm-GIG京都 (Bチャンネル)

 または直アドレス


▼ラジオでかけた「ココロの一曲」プレイリスト公開中(Apple Music)
 

 


 

 

 * * *

 

アーカイブは放送日翌日(金曜午前)に公開。

※著作権の都合上、本放送を一部カットした形での公開です

 

公式LINEやメルマガにご登録いただくと

アーカイブの後日視聴ができます。
 

公式LINE  

公式メルマガ

 

 

 

 

こんにちは。

はしぐちのりこです。


今日はもくようび

 

はしのんラジオの放送日です。
 

 

 

6月12日(木): #397

 

「どうせ私なんて」は、プライドの裏返し!?

 

・今日のココロの1曲

 

--------

 

前提の認識を間違えると

自分にとってムダなことをしてしまいます。

それはもったいないので

きちんと見極めようね、という話です^^



やりたいと思っているのに行動できないとき(現実)

行動してみたけどうまくできなかったとき(現実)

自己嫌悪を深めていませんか?

(できないことは、悪いことじゃないのにね^^ )


この世の中は


「思考が先、現実が後」。




そういう現実がやってくるなら

それを導いてしまう思考(前提)が隠れています。



例えば



「そうか!

 ”どうせ私はダメだし”

 という前提(思考)があるから

 こういう現実がやってくるんだ!

 自己肯定感の低さが原因なんだ!」


なんて、自分の前提がわかったとしますよね。

 

 

そういう人が次にするのは

 

その低い自己肯定感を上げて

そのネガティブ前提を変えること。

 


うんうん

もちろんそれでもいいのですが

ここで大事なのは

 

どう自己肯定感を上げる?

その自己肯定感の低さってどこから来てる?



って話なんです。



大抵の場合

その自己肯定感の低さをつくりだしている

「さらに奥の前提」

がありまして。




それが


プライドの高さ

です。


ええ?自己肯定感が低いのにプライドが高いの?って思ったでしょう^^ 


 

はい、そうなんです。

 

大抵の場合

「本当はもっとできるはずなのに!」

と、心の奥底で思っています


 

思っているがゆえに


行動の邪魔をしてしまうのです。


プライドが高い人は

失敗したくない

格好悪いところを見せたくない

という思いが強いです。


失敗したら

「どうせバカにされる」
「どうせうまくいかない」

と考えてしまうので
(前提を創り出すので)

バカにされないように

「行動しない」

という選択をするのです。


もちろんわたしもありますよ...

 

 

だから

自己肯定感だけを

 

上げようとしてもうまくいきません。


そのプライドを

自分の手で壊さないと前にすすまないんですよね^^ 




なので

プライドの高い人向けの魔法の言葉は

「どうせバカにされないし」

 

ではなくて(↑だと守られたまま)


「バカにされてもいい」
「バカにされても、私の価値は変わらない」

「失敗してもいい」
「失敗しても、自分はまた立ち上がれる人間だ」


です^^


「どうせ私なんて…」というネガティブな前提の裏側には

プライドの高さが隠れているということを覚えておいてくださいね



「失敗しても、自分はまた立ち上がれる人間だ」をお守りにして

そのプライドの高さを壊しながら行動していきましょう^^



はしのんでした。



本日12時 / 24時からです。

※収録日が行った翌日だったので、やや興奮気味にしゃべってます(笑)


音源公開は明日。

お楽しみに^^

はしのんでした。
 

----------

▶本放送:毎週木曜 昼12時〜
 fm-GIG京都 (Aチャンネル)
 または直アドレス

 http://219.117.222.167:8020/giglive 

 

▶再放送:毎週木曜 深夜24時〜

 fm-GIG京都 (Bチャンネル)

 または直アドレス


▼ラジオでかけた「ココロの一曲」プレイリスト公開中(Apple Music)
 

 


 

 

 * * *

 

アーカイブは放送日翌日(金曜午前)に公開。

※著作権の都合上、本放送を一部カットした形での公開です

 

公式LINEやメルマガにご登録いただくと

アーカイブの後日視聴ができます。
 

公式LINE  

公式メルマガ

 

 

 

 

こんにちは。

はしぐちのりこです。


今日はもくようび

 

はしのんラジオの放送日です。


突然ですが

先日、関西万博に行ってきました!

 

 

とてつもなく広い会場!

楽しいので

歩いて歩いて歩いて歩きまして。

帰ってスマホの歩数計を見たら

2万1千歩越え!!(笑)



今日はそんな

万博よもやま話と

万博まじめ話と

ふたつが入り混じった放送です。

 

 

 

6月5日(木): #396

 

私たちは生きているだけで進化している

 

・今日のココロの1曲

 

--------

 

これから行かれる方もいると思うので

しっかり書いておきます。


万博は

「段取り命」

です!


ぜひいろいろ事前にチェックして

予約して行かれてみてください。


予約なしで行こうとすると

半端なく並びます(笑)


30分とか1時間待ちとかフツーです。

場内のコンビニ入るのでも並びます!

(待てる人はいいけどね。私は無理だったよ)



段取りとか嫌~

苦手~という人は

できる人にお願いしましょう

(私は夫が全部やってくれたので、偉そうなことは言えません笑)


そんな人もいない!

私は自由を楽しみたいんだ!

という人はですね

ぜーんぶ手放して

「大きい公園に遊びに来た!」

と思って歩いてみてください^^。


パビリオン(建物)の外観をみるだけでも楽しいですし

大屋根リングを歩くだけでも、結構楽しいです^^

お天気も良いならなおよし!

お散歩気分満載で最高でしたよ^^
 

大屋根リングの下側
上を歩くともっと気持ちが良かったです


 * * *


入れたパビリオンは少なかったのですが

そのうちのひとつが

生物学者・福岡伸一さんがプロデュースされた

「いのち動的平衡館」でした。
 

 



学生時代

福岡伸一さんの本を読んで感銘を受けていたので

予約できたと聞いて嬉しかった!!

(自分でしてないからねw)



私達の身体は

細胞の生成と破壊を繰り返しつつも

全体としては常に一定を保っています。


これを

「動的平衡」

といいます。


いやー

ワタシ的には

この言葉だけでもうっとりしちゃいます(笑)


この言葉が

私達生物の奇跡を現していますよね。


館内で

いろいろな説明を聴いているうちに

改めてこの動的平衡は

私達の意思とは関係なく働いているんよな~


(私達の意思とは関係なく

 細胞は作られ、破壊され

 進化し続けています)


つまり私達は

やっぱり

「生かされている」存在なんよな~

と思いまして。


普段は意識しませんが

そういうものに目を向けることができる内容でした。


そう考えると

私たちがどんなに

自分はダメだと思おうとも


過去の経験や嫌な感情に乗っ取られて

自己否定的になってしまおうとも


それは

自分と思っているものが

勝手に起こしているだけで。


もっと大元の

わたし(あなた)の身体は

そんな意思とは

まっっっったく関係なく


 ・常に生きようとしているし

 ・常に進化したがっている

のです。


もうそれは

抗えない事実なんですよね。


そこに私達の意思は及ばないのです^^

いのちの奇跡なのです^^



 いのち(身体) > 自我


ですから


ここに目を向けると


じゃあもう抗わずに

生きていくのでいいんじゃね?

ってなりますね。


というわけで


今日は自分の身体に手をあてながら

「今も、この瞬間も、私の身体は生きたがっている」

と意識してみませんか^^


おまつり雰囲気満載の万博から一転

いのちのしくみ

進化のしくみに

降参の気持ちが湧いたのでした。



というわけで

よもやま話ふくめ

万博話満載の放送は

本日12時 / 24時からです。

※収録日が行った翌日だったので、やや興奮気味にしゃべってます(笑)


音源公開は明日。

お楽しみに^^

はしのんでした。
 

----------

▶本放送:毎週木曜 昼12時〜
 fm-GIG京都 (Aチャンネル)
 または直アドレス

 http://219.117.222.167:8020/giglive 

 

▶再放送:毎週木曜 深夜24時〜

 fm-GIG京都 (Bチャンネル)

 または直アドレス


▼ラジオでかけた「ココロの一曲」プレイリスト公開中(Apple Music)
 

 


 

 

 * * *

 

アーカイブは放送日翌日(金曜午前)に公開。

※著作権の都合上、本放送を一部カットした形での公開です

 

公式LINEやメルマガにご登録いただくと

アーカイブの後日視聴ができます。
 

公式LINE  

公式メルマガ

 

 

 

 

こんにちは。

はしぐちのりこです。


今日はもくようび

 

はしのんラジオの放送日です。

 

 

5月29日(木): #395

 

・ベルトコンベア人生かを防ぐために

 

・今日のココロの1曲

 

--------

昨日は買い物に出かけるのがおっくうになり

冷蔵庫の中の「ありもの(別名:残り物)」を使って夕食にしました。

ただ切っただけ。
ただ蒸しただけ。
ただ炒めただけ。

の3品。

美味しかったです^^


レシピ料理があふれる昨今ですが

なーんにも考えない

こういう素朴な食事のほうが

素材の味も感じられて

身体にやさしかったりしますよね^^

年を重ねてきたから、ますますそう思うのか?

調味料と手間暇をかけて作っていた若い頃は何だったんだろうと思う昨今です。

------------------------------------------
今日はもくようび。本日放送!

【はしらずのんびりココロのラジオ #395】
「ベルトコンベア人生を防ぐために」

聴き方:https://ameblo.jp/norhashiguchi/entry-12318700593.html
聴き方は公式LINEからもご案内しています
------------------------------------------

ラジオでお話している

「ベルトコンベア人生」とは

いいように運ばれていく人生ではなく


傷つきたくないために

感情の起伏を感じたくないために

何にも行動を起こさず

だるまのように手足を引っ込めて

ただ時間が経つのを待っているような人生のこと。


でもやっぱりそういう人生を脱したいと思って

行動してみるんだけど

そうするっとはうまくいかなくて。


やっぱりなぜか止まってしまう

なぜか最後までやり通せない

これって私がやりたいことじゃないのかな?

とぐるぐるし始める。


そんなこと、ありませんか。


私も、未だにあるあるです^^



もう年も年だし
(更年期世代ど真ん中)

チャレンジなんてもういいのかも~


すべてを終わりにして

なーんにもしない

だるま生活もいいよな~

もうそうしちゃおっかな~

なんて思ったりもします。



でもね

そんな時

いつも思い出す事実(言葉)があるんです。




それは


【魂は、成長したがっている】


ということ。




びっくりじゃないですか?

あなたがどんなにネガティブになろうとも

どんなに人生をやめたがっていたとしても

魂は成長したがっているんです。


魂はあなたの意思に反して、前向きなんです^^


松岡修造並みです!!

(だから心臓は動き続けるのよね)


ただ

人によっては

過去に傷ついた経験のせいで

「どうせうまくいかない」

という深い諦めが入っているから

動けなくなる。


つまり【潜在意識】が

魂の衝動に反して

行動を止めたほうがいい

 

あなたをこれ以上傷つけたくない!と

 

判断しているだけなのです。


でも安心してください。

潜在意識とか顕在意識をも包括し越えた存在である

【魂】は

前に進みたがっています。

じゃあ、魂の望みを叶えてあげましょうよ^^


具体的にどうしたらいいかの

ヒントは

過去のそのつらい経験を「燃料」にすること。


反骨精神じゃないですよ!

(もうそれは時代遅れかと...)

もっと優しい

自分に光を当てる方法があります。

それをご紹介しています。



 放送は、本日12時 / 24時から。

音源公開は明日公開です。 

 

 

はしのんでした。

 

----------

▶本放送:毎週木曜 昼12時〜
 fm-GIG京都 (Aチャンネル)
 または直アドレス

 http://219.117.222.167:8020/giglive 

 

▶再放送:毎週木曜 深夜24時〜

 fm-GIG京都 (Bチャンネル)

 または直アドレス


▼ラジオでかけた「ココロの一曲」プレイリスト公開中(Apple Music)
 

 


 

 

 * * *

 

アーカイブは放送日翌日(金曜午前)に公開。

※著作権の都合上、本放送を一部カットした形での公開です

 

公式LINEやメルマガにご登録いただくと

アーカイブの後日視聴ができます。
 

公式LINE  

公式メルマガ

 

 

 

 

こんにちは。

はしぐちのりこです。


今日はもくようび

 

はしのんラジオの放送日です。

 

 

5月22日(木): #394

 

喪失体験から10年 

  〜変わったもの、変わらなかったもの~

 

もらって嬉しかった言葉

 周りの人が喪失体験をした時に、どう接したら良いか分からないあなたへ

 

・今日のココロの1曲

 

--------

 

この5月で

息子を亡くしてからちょうど10年を迎えます。

 

(昨日、祥月命日の法要を終えまして

 明日、お墓参りに行きます)

 



正直に言います。

私にとって、この10年とは。



「いやーーーーーーーーー、ただただ長かった!!!!!」

「私、よくがんばった!」



です(笑)。


(公開で自分褒めする私をお許しください、笑)



先日も知人から

「10年かぁ、早いですねぇ」

という言葉をかけていただきました。


きっと周りの人にとってはそうだと思います。

それは、まぎれもない真実です。


周りの記憶から忘れられつつある中で

覚えていてくださっていたこと

そのお気持ちを言葉にして贈ってくださったことが

とてもありがたくて。

感謝の気持ちでいっぱいになりました。



一方で

当事者である

家族からすると

見え方は違っていて。



心底長かったのです(笑)。


そして、こうやって書きながらも

自分の本心が見えてくるんですよね。


耐えてきた過程を

向き合ってきた日々を


他人はどうあれ



自分の中では

「早かった」という言葉でなんかで片付けたくない



ただそれだけなのです^^



でも、これも時間のおもしろいところで

喪失(ない)に目を向けると

長かったなあ~と感じるのですが


その過程で得たこと、取り組んできたこと、つながったご縁・・・

そちらに想いを馳せると

10年の間にこんなにたくさんの方と出会ったのかあ~、と

とてつもなく早く感じるのです。


(このメルマガを読んでくださっているみなさまとのご縁も、そのひとつですね^^)

 

”時間というのは、対象によって相対的に長くなったり短くなったりする”

を、身をもって体感しています。




というわけで

本日のラジオでは

この10年を振り返りつつ、の

現在地を

【正直に】

シェアさせていただいています。


(笑)


10年前、私がこの体験をした時には

同じ体験をした方の情報が

 

ネット上にはほとんど

 

ありませんでした。

 

 

 

あったとしても

 

それぞれの個人に

 

それぞれの状況と感じ方があるので

 

共通項を探すことが難しかったのです。

 


どこを目指したらいいか

何を拠り所にして進めばいいのか

わからなかったんですよね。


10年経って

 

結果、言えることはなにか、

を、お話しています。



喪失体験である必要はありません。


悲しみからなかなか立ち直れない

特に

自分の目の前の景色が

突然、有彩色から無彩色になるような経験をされた方に

お聞きいただければと思います。



また、後半では

この10年の間に

私がいただいて、嬉しかった言葉を

ご紹介しています。


周りの人が喪失体験をした時に

寄り添いたいのに

どう接したら良いか分からない。


そんな時の

参考にぜひしてください。


 放送は、本日12時 / 24時から。

音源公開は明日公開です。 

 

 

はしのんでした。

 

----------

▶本放送:毎週木曜 昼12時〜
 fm-GIG京都 (Aチャンネル)
 または直アドレス

 http://219.117.222.167:8020/giglive 

 

▶再放送:毎週木曜 深夜24時〜

 fm-GIG京都 (Bチャンネル)

 または直アドレス


▼ラジオでかけた「ココロの一曲」プレイリスト公開中(Apple Music)
 

 


 

 

 * * *

 

アーカイブは放送日翌日(金曜午前)に公開。

※著作権の都合上、本放送を一部カットした形での公開です

 

公式LINEやメルマガにご登録いただくと

アーカイブの後日視聴ができます。
 

公式LINE  

公式メルマガ