長女ネネ猫不登校回復期の小学校高学年

ADHD(ASD傾向もあり)

WISK検査凸凹30

学習障害(書字・計算)あり


次女モモハムスター小学校低学年

WISK凸凹40(ワーキングメモリ70)

書字障害疑いあり


※不登校関連、発達障害関連のことは、テーマ別【不登校関連】にまとめています







普段は不登校娘のネネと一緒に過ごす時間が多いけど、春休みになりモモとの時間がグンと増えて気づいたことがあるアセアセ


普通の子ってこんなに育てやすいの!?


お手伝いを最後までしてくれる、上手くいかずに途中で嫌になったときには不機嫌を私にぶつける事なくやめていくことができるポーン


近場のお出かけで「足が痛い」「お腹痛い」「喉乾いた」と、いちいち足を止めて弱音を吐いたりしないポーン


遠出だったり人混みだったりすると不機嫌スイッチは入る



近所のスーパーへ行くとき、付いて来たがるのはネネなんだけど、一緒に行くと私のペースが乱されすぎてイライラしてしまうピリピリ


モモとふたりで行くとスムーズ過ぎて、むしろ買い物かごを片付けてくれたりして普通に助かるポーン






WISCの検査ではモモのほうが凸凹が大きかったんだけどなアセアセ

モモは病院には行ってないから診断ついてないだけで、特性もあると思っているアセアセ


WISCの結果や、発達障害の診断名だけでは生きにくさは測れないなと改めて感じた春休みでしたニヤニヤニヤニヤニヤニヤ






ではでは~

お読み頂きありがとうございました花