【わたしの好きなうた】雨の日に聴きたい。 | ほんとこばなし

ほんとこばなし

わたしと本とこどもたちのはなし

じっとり梅雨スライム
本当誰のことも気にせず、何もしなくていいなら雨でもいいんですけどね……そうも行かないので雨いやだ。
週末は子どもたちが園や学校の汚れ物を持ち帰るので、洗濯のこと考えるとそれだけでも鬱陶しい。

〇〇なときに聴きたい音楽

というタイトルでまとめが出ていたり、雑誌のテーマになっていたりしますが、私が音楽を聴きたくなるのは圧倒的に雨の日と夜なので、今日は私の雨の日に聴きたい音楽を勝手に語ります。
雨とイコールということではなく、雨の日に聴く音楽です。

私の中で雨の歌手と言えば山崎まさよし飛び出すハート
湿度高めの声質で、低温で歌われると壁に寄りかかって雨の街を眺めたくなります。


たくさん曲を知っているわけではないのですが、なぜかアルバムをひとつ持っていたのと、亡くなった友人が彼の大ファンでカラオケ一緒に行ったりタワレコでCD覗いたりした思い出があって、時々聴きたくなります。
友人は梅雨時が誕生日だったなーとかも思い出す。


映画はあんまり好きじゃなかった(汗)

新海さんの昔の映画、鬱展開多いのよ。

 

 

私、昔ゆずが好きだったんですけど(ここ10年くらいの曲は聴いてなくてほとんど知らない驚き)昔のゆずの曲も雨の電車の中で聴きたいような曲たくさんあります。

ストリートミュージシャンから上がってきた人たちは、外の空気が匂うような曲持ってるよね。

ゆずのねの根のほうに入っている曲、私は雨の日によく聴きます。

『連呼』『ところで』『ねこじゃらし』『心の音?』『灰皿の上から』『悲しみの傘』あたりかな。

好きな曲は?と聞かれたら『ねこじゃらし』って答えるけど、雨の日に……はやっぱり『悲しみの傘』

今じゃ考えられないくらい長い曲なのですが、途中に印象的な雨音が入っています。きれいな雨音、ではなく、本当ざーーーって感じの。

ゆずは悠仁よりも岩ちゃんが作った曲のほうが好きです。

 

 

あとピアノ!!

私の母親がクラシックを聴く人で、私は普段聴くことはほぼないんだけど、雨の日になると聴きたくなります。母が好きなのはドビュッシーとかリストあたりなので、その辺かな。母の車で保育園に行ってた頃を思い出します。






きよりんも弾いてるw

きよりんのドラマ『コウノドリ』のテーマソングも好きで、あれも雨の日聴きたくなるなー。

すごく好き。




 

 

 

実際はピアノ含めた楽器類と雨の相性ってものすごく悪いんですけど(水分NG)、ピアノの奏でる音は光や水のイメージととても相性がいいなと感じています。


最後に推しのtimeleszくんたち。

雨が直接関係するような曲や感じさせる曲はいくつかあるのですが(夏のハイドレンジア、PurpleRainなど)それらの曲のイメージは私の中では「雨」と結びつかないんですよね。

ハイドレンジア(紫陽花のことです照れ)は、どちらかと言えば雨上がりの印象なので。かのきれやケンティーのイメージとも合わさって。

3月発売の『puzzle』に収録されている「君のせい」が『花野井くんと恋の病』の主題歌なのですが、そちらはアニメ・漫画の世界観とマッチしていて、すごくいい。最近の曲では1番雨の日に聴きたい曲かも。



中島さんのドラマ主題歌も収録されてます。

 

花野井くんやばい人だけど、漫画おもしろいです。

あと大概ほたるちゃんも変わり者。

 

SexyZone、timeleszともにここ数年は夏にアルバム出しているのですが、最近のシングルと合わせて聡ちゃんがPEACH JOHNさんとコラボしたルームウェアのタイアップソングが雨の日に合う。

なんでかなーと考えたのですが、ルームウェアを「おうちのなか」で着て大切な人と過ごすがコンセプトだからかな?

「RingaRingaRing」がかわいくて私は好きですが(NO女装でも歌ってほしい)「Naturally」「Green Light」も爽やかでいい曲です。

 

 

 

 

ケンティーを失ったtimeleszは雨男となっています笑い泣き

特典映像も雨、ツアーも雨。

雨が似合うのは、勝利くん。

やはり男前には雨が似合う。



書籍で雨×音楽といえば、伊坂幸太郎さんの死神の精度シリーズですね。
これも大好き。
映画はあれ?原作こんなんだったっけ?と思うところがありつつも、死神の金城武さんの雰囲気が最高なのでおすすめできる作品です。
金城さん、今何してるのかな。
かっこいいよね。