クリティカルシンキングを学ぶこと | これでも元私立高校教員

これでも元私立高校教員

30年以上の教員指導を通じて、未来を担う子供たち、また大人の思考などをテーマに書き綴っています。
日本史と小論文の塾を主宰し、小学生から大学生、院生、保護者の指導をしています。

未来に向けて学校教育に必要な事は、すでにICTではないと思う。

常識や当たり前に疑問を持ち、
クリティカルに物事を捉え、
自ら社会問題を発見し、
その過程において必要な知識や情報を集め、
創造的な解決策に辿り着き、
その過程をロジカルに説明し、
人々の支持を得るような「納得解」を提示できる能力ではないか。

私の塾では、そのためのオリジナルの教材を日々開発し、小学生から大人までのこんな能力の育成をしている。

だからこそその学びは学ぶ人にとってとても楽しい。
今日も名古屋の公立高校の国際教養コースに通う生徒が言ってくれた。

「英語の文法ばかりを教えたり、英検1級を目指すばかりじゃなく、社会の問題解決につながるこういうクリティカルな学びを学校でやってくれたら楽しいのに」