夏休み「30日間記憶の定着法」チャレンジ | これでも元私立高校教員

これでも元私立高校教員

30年以上の教員指導を通じて、未来を担う子供たち、また大人の思考などをテーマに書き綴っています。
日本史と小論文の塾を主宰し、小学生から大学生、院生、保護者の指導をしています。

今日は午後に小学生6年の児童がやってきてくれました。


「勉強は嫌い」


はっきりと!


そんなことで、いつもの魔法の「やる気カウンセリング」開始!


最終的に、30日連続で取り組む「30日間記憶の定着法」に、自分から、


「勉強をやりたい」


と言ってもらえました。


今回は小学生の漢字300個チャレンジ。



「30日間記憶の定着法」の特徴は、


「覚えない」

「暗記しない」

「何度も書かない」


ですが、30日後には300個の漢字がなぜか書けるようになります。


これは300個の英単語でも同じであり、さらには、


自己肯定感が高まる

達成感がすごい


などが、もれなくついてきます。

もちろん語呂合わせや、絵を見てなどもありません。


「覚えなくて、できるはずがない」


そんな常識で考える人も多いとは思いますが、そんな常識を軽々と乗り越える魔法の勉強法です。


以前には中日新聞にも取り上げでいただきました。

以前はこの勉強法のセミナーを、東京や大阪、名古屋でも開催していましたが、いまは塾に来てくれる小学生、中学生、高校生に紹介しています。

またオンラインで遠方の生徒にも紹介しています。


この勉強法は、学校の小テストの常識を覆して、「覚えることなく定着」します。

成績や偏差値に関係なく誰でも挑戦できます。

そして、30日で300個の漢字を達成した次の日に、「31」のご褒美の写真が、小学生から送られてくるのを楽しみにしています