僕は見ると好きで興奮する。見かけると近くに行きたくなる。
長毛より柴犬の様に短い毛の方がもっと好き。
だいたいの犬には好かれると思ってる。たまに吠えられるけど。
好きで好きで10年前結婚した後、柴犬を飼い始めた。名前を付け名字はウチのが付いた。僕は気落ちした時とか、ず~っと犬に話しかけてた。見て撫でるのが大好きだった。
飼ってみると、上手く躾られなかった。お手とお座りくらいしか教えられなかった。
嚙み癖だけ、口の中に何度も手を突っ込んだら、それ以来、誰も噛まなくなった。
ウチの子(柴犬)、見知らぬ人なら吠えた。
だから自分の家に誰か来たら吠えるし、隣近所に誰か来ても吠えてた。
深夜も吠える時があって叩いてしまってた。叩いたら、暫く吠えなかったけど
次の日にはまた吠える。
出た感情は
「深夜なのに吠えさせて、ダメな飼い主と思われてるかも。あと近所迷惑だな」
という罪悪感。
犬を叩くのは良くないと何かの本で読んだ。水鉄砲にした。実家では水をかけてた。
水をかけてもその時は吠えないけど、次の日吠える。
結局、躾するスキルがなくそのまま。妻の出産や僕の転勤が重なり実家に預けた。
実家でもよく吠え、深夜にもたまに吠えている。
実家で散歩をしてくれたけど、ウチの子が走り過ぎて、父が転んで骨折。
出た感情は
「高齢の父母に、深夜吠える犬を預けちゃった。怪我までさせて申し訳ない」
という罪悪感。
実家から引き取ったら躾教室に一緒に行こうと思う。合宿や通学もあるみたい。
調べたら犬の躾学校を見つけた。警察犬も養成している様で魅力的。
僕が知らないだけで、犬とのコミュニケーションは色々あるみたいだ。
飼い始の時、しつけ教室という考えすらなかった。実家でもやってなかった。
僕が子供の頃、実家で飼っててお手、お回り、お座りだけで大丈夫だと思ってた。
出た感情は
「実家と同じ様にしていたのに変だな。父に怪我させちゃった。深夜吠えちゃった。」
という罪悪感。
どうやら僕は「実家のやり方でやっているのに変だな、そのやり方が正しいのに」と思って
実家のせいにしてたのかな。あと周りがどう思ってるか知らないけど勝手に想像している。
今の自宅はマンション。室内犬にする躾が必要。実家のせいにせず、周りも気にせず、
躾教室にでも行って一緒に暮らせる様になりたい。