集中してテレビ観てる時に、
急にチャンネル変えるの、
ほんとやめてほしい…
さて、夫の愚痴から始まった月曜日、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日は睡眠障害パート4、
娘が幼い頃の夜泣きについてです。
夜泣きというか…
あれは「夜驚症」やったと思うわ。
「夜泣き」って言うと
なんか可愛げあるやん?
近所のおばちゃんとかに相談すると、
「あらあら、夜泣きしてるんや。
そういや、うちの息子も
そんな時期あったなぁ
今思えばかわいいもんやで、
夜泣きなんて。
大きいなったらもっとややこしいこと
いっぱいあるでな!」と
相手にもされん感じ。
でも、「夜驚症」って言うたら、
「やっ?!なにそれ?!
どんな病気なん?大変なん?大丈夫?」
ってなるやろ?
娘はそのレベルやったと思うねん
産まれ落ちたその瞬間から、
とにかく寝ない子。
そしてよく泣く子。
保健師に相談したら、
「寝えへん子供なんておらへん!
赤ちゃんは細切れに寝るから、
寝てへんように思うだけや!
ちゃんと睡眠時間は足りてる!」
って言われたけど、
全く信用できひんくらい、
ほんまに寝えへんかった
んで、一日中めっちゃ機嫌悪い。
ずっと泣いてる。
泣いてない時は、
めっちゃテンション高くて、
ヒーヒー
ひきつけ起こしそうなくらい笑ってる。
なんせ極端な子やった笑
オッパイは引きちぎられるし、
抱っこしたら海老反りするし、
私はもう疲労困憊。
ほとんどノイローゼ
娘が幼い頃のややこしい話をし出したら、
3日かかるので、
今日はこの辺にしといて、
夜驚症に話を戻します
赤ちゃんって、
段々と夜にまとめて
寝るようになってくるやん?
娘はそのリズムがなかなかできなくて。
オッパイをやめても、
夜にぐっすり眠ることはなく…。
(オッパイやめるときも命懸けやったで)
オッパイやめてもやめなくても、
毎晩、断末魔の叫び声かってくらい大声で泣き叫ぶねん!!
「ぎゃーーーー!!!」って。
もっと的確な擬音語ないかな?
実際「ぎゃーーー!」よりすごいもん
近所に菓子折り持ってって
謝らなあかんくらいの絶叫やねん!!
泣き叫び始めたら、
私や夫がどんなに声をかけても
全く耳に届いてない。
目をギュッと閉じたまま絶叫!
「目を開けて!
お母さん、ここにいるよ!」って
必死に目を開けさせて
正気に戻そうとするんやけど無理。
抱っこしてもなにしても無理。
ある程度の時間が経過するのを
待つしかなかった。
この夜泣きが幼稚園年長まで続いてん
あまりに大変すぎて、
娘の夜泣きがおさまるまでは
2人目とか全く考えられんかったから、
うちの子供たちは歳が離れています
娘は夜泣きに加えて、
もうひとつ寝る時に変な癖があって。
毎晩「足が痛い」って言って、
なぜか私や夫の腰や太ももの下に、
自分の足をねじ込むねん
多分、痛いというか、
気持ち悪かったんちゃうかなと
思うんやけど。
そりゃ娘もかわいそうやけど、
私や夫もかわいそうやで!
夜中、腰の下に足をぐりぐり
ねじ込まれてみ?!笑
ほんま寝られへんで
さてさて、睡眠障害について書くの、
そろそろ飽きてきたわ笑
でも、あと1人(息子)、
残ってるんよなぁ…。
どうしよっかなぁ…笑
最近よく読まれている記事はこちら
初めましての方はこちらもどうぞ