こんにちは!のんです。

attokoさんのタイトルをパクっちゃいましたてへぺろ


γ-GTPの数値が高かった件で先週検査を受け、きょう結果を聞いてきました。


私が突如走り出したのは2022年2月。

 

毎年6月に健康診断を受けているので、2021年6月のデータを引っ張り出して比べてみると…

上記は全て肝機能関連の数値ですが、走り出す前(2021年)に比べると、走り出した後(2022年)から数値が爆上がりしています驚き

 

ただ、お酒も飲んでないし、肝臓を映したエコーでは肝硬変や脂肪肝などの異常は全く見当たらないとの事。B型・C型肝炎も陰性。


ランニングとの関連はありますか?と、おそるおそる聞いてみましたが…(←ここが本丸)

 

「いやいやいやー、関係ないですよー!だってランニングは体に良いしね。アナタ見た目も健康そうだし!まあ、200を超えてくるようならちょっと心配しますけど、まず問題ないでしょう。また6月に検診を受けた結果を見せてください。あ、ランニング控える必要ありませんから続けてくださいね!

 

との事でした(笑)

注)うちの近所の先生の見解です

 

ちなみに2022年6月の月間走行距離はちょうど100km、2023年6月は163kmでした。特に激しい運動って程でもないし、走行距離とy-GTPとの相関関係もどうやらなさそうです凝視ナゾ…


ランニングランニングランニング

 

「ランニングは続けてくださいね!」

 

と先生に言われたので(笑)、強風だけど走りました。

向かい風がキツかったのでスピード出ず真顔

 


2月はちょっと短いので、月間200km到達がビミョーです。


では~ランニング

 

■本日の走行距離 6.27km

■2月の累計距離 188.1km

 

今後の大会予定

■3/24 渋谷・表参道ウィメンズラン(10km)

■3/31 ふくい桜マラソン(フル) 

■4/21 かすみがうらマラソン(フル)