こんにちは!のんです。

 

湘南国際マラソンまであと5日になりました。

きのうは休脚しましたが、一日走らないと急に体が重くなる(動かなくなるんじゃなくてリアルに体重が重くなる)ような気がする真顔

 

という事で、きょうは夜ラン。


 +ダウンジョグ1.2kmでした。

 

ランニングランニングランニング

 

さて、湘南国際マラソンは「マイボトル・マイカップ」を持参する必要があり、大会オリジナルボトル・カップを買った話は以前のブログにも書きました。



先日、10kmペース走をしたときこのマイボトルを実際に使ってみました。400cc(満水)のボトルをyurenikuiにINして走り出したのですが…

 


走って早々、落としました真顔

 


yurenikuiは元々500mlのペットボトルがピッタリ入る大きさなので、紐で少しきつめに調整したつもりでいたのですが…走っているうちにちょっとずつずり上がってきたのか落下ドクロ(すぐ回収)。

 

今までソフトフラスクを使ったことがなかったので勝手が分かってないのですが、少し飲んでぐにゃっとなるとポーチに入れるのが地味に大変。。。飲んだら後ろを見ずにザクッとポーチの後ろにボトルを差したいので、ちょっとコレだと無理だな~凝視


9月のランニングパーク平塚(ハーフ)、10月上旬の横浜ビーチサイドマラソン(30km)、10月末の横浜マラソンの時は、yurenikuiにペットボトルを差した状態で走ったので、結局このスタイルが一番慣れているのかも…煽り



もしかしたら、ソフトフラスクをランパンのポケットに入れるとかならもっと手軽でいいのかもしれませんが。

 

ランニングランニング


で、マイカップ。

 

カラビナ+伸びるリールを付けて使おうとすると、カップ自体が柔らかいのでビミョ―に取り出しづらい。


うーむ。。。100均で買った折り畳みカップ(ランニングパーク平塚で実験済み)のほうが、楽だな~にっこり 注:個人の感想です

 

 


せっかく買った意味…

 

 

・・・・・

 

 

 魂が抜ける

 

いや、トレランとかでいつか使うことがあるかもしれないと前向きに考えようw

 

では~ランニング

 

■本日の走行距離 6.2km

■11月の累計距離 161.0km