こんにちは!のんです。
先日ハーフを走った「ランニングパークin湘南ひらつか」は、湘南国際マラソンと同じく「マイボトル・マイカップ持参」だったので、遅くなりましたが色々試してみた備忘録です
①パウチタイプの経口補水液をランパンのポケットに入れる
②ランパンの腰に直接ボトルを差して走る
③リュックのショルダー部分にペットボトルを差す
①は走ってもチャポチャポいわないし手軽でした。ただし、湘南国際のHPには
「必ず水分200ml以上が入ったマイボトルを携帯してスタートしてください」
と書いてあるので、ゼリータイプで大丈夫かな?という不安も若干ですがあります
②ですが、走っている間にペットボトルがすぐ落ちそうになったので普段使っているランニングポーチで強めに固定したところ、背骨に当たるためか(アザまではいかないけど)当該部分が少し痛くなってしまいました。深めのポケットがあるランパンなら良いのかもですが。あと、体温で水がぬるくなりましたw
③私が持っているリュックは一応トレラン用(中国製ノーブランド品)なので、ショルダー部分にフラスコを入れるスペースはあります。(ただし、フラスコは持ってない)ペットボトルを無理やり差してみましたがぎゅうぎゅうで出し入れしづらい。リュックを背負って走ると背中が暑い
そんな経緯もあり、やっぱりポーチタイプが良さそうだな…と考え、お値段は張りますが、思い切って「yurenikui」のスタンダードタイプを購入しました。私のスマホ(格安タイプ)はサイズが大きいのですが、問題なく入りそうだったのもポイントでした。
yurenikui
ギリギリまで迷っていたので大会までに間に合わないんじゃないかとドキドキしましたが、夜に注文して翌日発送いただき、翌々日には届きました
手書きの丁寧なお手紙と、おまけでペットボトル用の吸い口キャップと飴を付けてくれたのが嬉しかったブルーグリーンの色合いもキレイでした

で、予行練習なしでいきなり大会で使いました。


見た目は思ったよりゴツイ感じでしたが、走ったら全く気にならない。
「yurenikui」というより「yurenai」
ペットボトルは斜めに差す感じなので、後ろを見なくても片手で取り出せるし、差し口もしっかりしているので、しまうときも片手でサッとしまえるお蔭で走りながらの給水がとてもスムーズにできました。
あ、「洗濯は手洗いで」との注意書きがありましたが、(ネットに入れて)洗濯機で洗っても無事でした(笑)
良いお買い物しました
ヒデさん、おススメありがとうございました
末永く使えそうです
明日は雨予報なので、きょうは頑張って仕事帰りでの夜ラン10km、ノンストップで走りました

