こんにちは!のんです。

 

都内は夕方から雨になったので休脚日。TRACKTOKYOの中村コーチに今後の練習メニューを組んでもらいました。場所はいつもと同じ、新丸ビルのランステ「丸の内Bike&Run」です。

 

これは前回☟

 

今シーズンの数値目標などは前回お話したのですが、今回は「この夏の過ごし方」について。

 

10月末の横浜マラソンに向け、9月頃に10km1時間切って走れるように、今回初めてスピード系の練習が入りました。



【距離】

・月間走行距離7月・8月は170km/月ぐらい

・夏の終わり頃に200km近くになるつもりで週に35km~40km目安

・週に4~5回走る

 

【メニュー】

■スピード強化

➀1km×4set(5’40→5’30→5’20→5’10)r=2~3min

②3km×2~3set(5’50~5’40) r=4~5min

 

リカバリータイムが長く取れるとはいえ、1km5分10秒で走るのは自分的には相当なチャレンジです。頑張らないと~凝視

 

■スタミナ強化

③ジョグ(ペースは自由)→5~8km

④ビルドアップジョグ(6’20~5’40)→5~8km

⑤ロング走 120分~180分(ペース自由・歩きもOK)

 

スピード強化で追い込むので、ジョグやロング走で無理にペースを上げる必要はなく、スピード強化の目標を達成できたら、ペースを上げるのではなく行う回数(距離)を増やすようにとの事でした。


■食事・生活記録をつける

足がむくんでいる、体が重いなどで日によって走力がバラバラなので「何を食べたか・飲んだか」「何時間寝たか」などを簡単に記録し、自分に合った炭水化物の種類や生活習慣のあり方、傾向を文字化できるようにする。


ランニングランニングランニング

 

実は、練習メニューを組んでいただくのはこれが最後。中村コーチは6月いっぱいでTRACKTOKYOを退職されるんです泣

 

中村コーチにはランニングを始めてから5か月後の去年の7月から、大変お世話になりました。(自分の備忘録も兼ねているのでちょっと長くなります)

 

最初は7/17の「フォームについて学ぶ」という講座で、グループで2時間ぐらい。

・軽い前傾姿勢で足が自然に前に出るように

・腕振りは小さく細かく。肩はリラックス

・着地は足の裏全体で

・バタバタ走らない


など、動画を撮りながらレクチャーしていただきました。当時私はつま先でブレーキをかけるような走り方で肩にもやたら力が入っているガシガシした感じのフォームでした。


約1年前の去年7月 

 

その月末に初めてパーソナルで練習メニュー作成をしていただき、それ以来、ほぼ毎月目標レースに向けたオリジナルメニュー作成をお願いし、週終わりにはメールで1週間の走行距離やペースを報告してきました。マンツーマンでフォームを見ていただいたこともありました。




最初の目標は、初の大会参加となった10/16の「東京レガシーハーフ完走」でした。走り始めて8か月で不安でしたが、コーチの練習メニューを全てこなしたことを心のよりどころにして無事2時間23分15秒で目標クリア。

 



その後は、半年後の「東京マラソン」に向けてハーフをもう1本入れて調整しましょうとなり、1/8に「ハイテクハーフ」を入れました。タイムは2時間10分35秒で、こちらも目標クリア。




そして、初のフルマラソン出走となった「東京マラソン」では、コーチに相談して4時間45分を目標にして頑張りましたが、結果は足が攣ってしまい35km過ぎで大失速。コーチに申し訳なく泣きそうになりましたが、なんとか完走。

  


そんな1年でした。

 

 

中村コーチがいなかったら、自分の性格上、すぐにサボったり行き当たりばったりの練習になったりしていたと思います。ツラくて走るのをすぐにやめていたかもしれません。

 

今回、

「練習している割には遅いのが悩みなんですけど…」

と、コーチにお伝えしたところ、

 

「走り出して間もない頃から見させてもらっていたので、のんさんには速くなるための練習というよりも、せっかくこの世界に入ってきてくれたのだから、まずは無理なく楽しく走り続けられるようにメニューを組んでいました。自分は選手として県大会、インターハイ、全国、箱根駅伝とずっとトップで速く走ることを目標に1秒を削り出すような辛い努力を続けてきましたが、同じことをやらせて走るのがつらくなったり、結果を出して燃え尽き症候群のようになって結局数年で走るのを辞めてしまったら残念だと思っていたので…」※中村コーチは順大で箱根を走っています

 

との事でした。そこまで色々考えてくださっていたのかと思うとえーんえーんえーん

 

それから1年、(遅いながらも)走るのを辞めず、楽しく走り続けられているのは中村コーチのおかげに他なりません。


焦ったり、むやみに人と比べたりせず、自分のペースで自分なりの目標に近づけるよう、これからも楽しく走り続けていきたいです。

 

中村コーチ、本当にありがとうございました!


追記:

なんと、本日のアメブロのランニング・マラソンジャンルで中村コーチと私のブログが38位・39位と並んで表示されるというミラクルが起きましたびっくりキラキラ



きょうは長くなりすぎました(汗)
ここまで読んで下さりありがとうございました!

では~ランニング

 

■本日の走行距離0km

■6月の累計距離124.7km