こんにちは!のんです。

 

きょうはアシックスラン東京丸の内のイベントに行ってきました。申し込みはe-moshicomで☟先着順ですがあっという間に埋まる人気イベント!しかもお手頃価格!(1650円+ランステ利用料880円)

 

イーモシコム

 

完走~サブ3までいろんなレベルがありますが、とりあえず「BASIC」で。開始10分前までにアシックスラン東京丸の内の店舗で集合です。

 


受付でシューズレンタル(220円)をするかどうか聞かれましたが、慣れているシューズで受けたほうが良いかと思い今回はパス。アシックスのイベントなのに思いっきりナイキのシューズで参加しちゃってスミマセン(笑)

 

店舗内のランステに荷物を預けて、きょうのメニューについて説明を受けます。


ベーシッククラスは「ASICSランニングメソッド」に基づいて身体の構造や使い方を知り、フォームを良くしてケガ・故障を防ぎながら楽しくランニングを継続するためのクラスとのこと。クラスは2時間半程の予定。

 


二重橋前に移動してみんなで体を動かしました。

 

➀リラックスストレッチ

【上半身】

・背伸びしながら腕を上に向かって伸ばし(かかともあげる)→脱力

・かかとをつけた状態で手を上に伸ばしたまま横に傾けて脇腹伸ばす

・肩に手をのせてぐるぐる回して肩甲骨を動かす

・腕振りの要領で左右の腕を反対方向にぐるぐる回す

・腹筋背筋を使いながら大きくぐるっと体を回す

・腕を前に伸ばしスクワットの体勢になり背中を丸めて左右にひねり腰を伸ばす

 

【下半身】

・足を前後に広げ前ヒザを曲げ太もも付け根を伸ばす

・足を前に出しヒザを曲げずに腰を前に倒して太もも裏を伸ばす。そのままヒザを曲げふくらはぎを伸ばす

・足を横に広げて腰を落とし内転筋を伸ばす

・後ろでつま先を抱えて前ももを伸ばす

・手首足首・ヒザを回す

 

②スリーステップドリル

【STEP1:上半身】

1)腕を前に伸ばして手首をブラブラ脱力

2)1)の状態からひじを下に落とし腕振り

  ※骨盤のロックを解除するつもりで

 

【STEP2:下半身】

1)骨盤に手をあて足を骨盤の真下に置いて立つ

2)骨盤の幅を保ったまま歩く

※「骨盤からが足」「自分の足は長い!」という意識で手を当てながらやると良いの事(笑)

 

【STEP3:スタンプドリル(着地)】

はんこを押すイメージで真下に踏みつける練習

※足裏全体で着地「欠けないようきれいにハンコを押すつもりで」

 

③補強運動(筋トレ)

・ハーフスクワット

・レッグランジ(その場で右足・左足交互にやる)

・スクエア(内転筋のストレッチから腰を一段階落として30秒keep)

※習慣にすれば3週間後、1か月後に必ず変わる!

※内転筋を鍛えると引き締まり美脚効果も!

 

実は、この➀②③については、2月に参加したASICSランニング・クリニック「東京マラソン直前対策」でも一度習ったことがあります。が、やってみると、実はいつの間にか忘れがちというか曖昧になってたな~と気づかされました。また、同じ内容であっても担当コーチは違う方なので切り口や教え方も少し違ってさらに理解が深まりました。繰り返し基礎を学び直すのって重要ですね。

 

以前のブログ☟

 

 

②のスリーステップドリルでやった内容をゆっくりペースで確認しながら二重橋の公園外周(800m)をみんなで20分間走。約3km走りました。

 

わたくし初、シューズサークルの写真撮影もキラキラ


風が強かったけどお天気も良かったし楽しかったラブラブ

アフターランについては明日また書きます!

 

では~ランニング

 

■本日の走行距離3km

■5月の累計距離35km