こんにちは!のんです。
きょうは「帰宅後すぐラン」で6.2km。5’52/kmで走りました。

日の入りはだいぶ遅くなった気がしますが、風がやたらと強くて追い風と向かい風ではペースが全然違う(笑)
きのうの続きです。
③ランニングフォーム改善
長い距離を少しでも楽に走るにはフォームを整えるのが重要との事。速い人はフォームに全く無駄がなく自然な推進力があってキレイですもんね~。憧れる
で、ランニングフォームで大事な3つの要素のうち、重要度は
1位 上半身 7割
2位 下半身 2割
3位 着地 1割
との事。上半身をリラックスさせて使えれば走りがなんと7割変わるのだそうここから「スリーステップドリル」をトラックで練習しました。
【STEP1:上半身】
1)肩の力を抜いてリラックスするため、腕を前に伸ばして手首をブラブラ脱力
2)1)の状態からひじから下に落としてそのままその場で腕振り
※「骨盤のロックを解除する」つもりでやるのがコツだそうです。
3)腕振りながら姿勢良く・腰を高く意識して大股で歩く
4)そのまま走る
【STEP2:下半身】
1)骨盤の真下に足を置いて立つ
2)右足と左足を2本線上につま先まっすぐにして足を出す
※1本線上を走るのは接地時間の短いトップ選手の方法。初心者がやろうとすると足がぶつかったり不安定になる。
3)歩きから徐々に走りに移行
【STEP3:着地】
・自然なかかと着地のために、重心の真下にフラット着地し、親指に抜けるように。
遠くに着地しようとしない。(かえってブレーキがかかる走り方になる)
・「123、123」と、3拍子を数えながら走る。
個人的には「3拍子」というのが意外でした。が、キツイなと思ったとき、頭の中で3拍子を唱えると、リズムが整って自然と立て直せるんだそうです。
STEP1~3をそれぞれ単体でやってみて、最後に全部ミックスした形で歩き→走りに移行していくという流れを実践しました。1つ1つならできても、3つを同時に気をつけてやるのは難しい!
そしてそのまま、
④実践ランニング:トラック10周に突入
毎回長いですが、簡潔にまとめる力が無く…(笑)
次回で最終回にします。
では~