日本株市場スタート & 銀座でブラブラ | 株音痴の株式投資覚書処

株音痴の株式投資覚書処

株式投資をメインに、日々の生活の中で感じたことや思ったことなどを書いています。
素人の戯言ですので投資の参考にはなりません(苦笑)

こんばんは。野々山です。
いつもお読みいただきありがとうございます😊
 

 

今日から日本株市場の取引が始まりました。

 

基本的なスタンスは長期保有なので、する事は大してありません。

せいぜい、株主優待を廃止した銘柄など保有優先順位の低い銘柄を売り、欲しい銘柄と入れ替えていく事ぐらいです。

 

今日は 4809 パラカ を売りました。

優待廃止が発表されたのは昨年5月ですが、配当だけでも利回りが4%を超えていたので、とりあえずホールドしていました。

業績や財務状況が良かった事もホールドした理由です。

 

しかしながら、そもそも自分がこの銘柄を買った理由がQUOカード優待目的だったため、冷静に考えると保有し続ける理由が無いんですよね。

ここを持ち続けるより、自分が欲しい銘柄と入れ替える方が良いとの判断に至りました。

 

 

パラカ以外の売却予定銘柄と、その理由は以下の通りです。

2412 ベネフィット・ワン  TOB関係

2427 アウトソーシング  TOB関係

 

5965 フジマック  優待廃止

7921 TAKARA&COMPANY  優待廃止

7962 キングジム  優待は6,000円分の自社製品を選べるのだが、そんなに欲しいものが無い

 

 

新規購入または買い増し検討銘柄は以下の通りです。

6070 キャリアリンク  新規購入(できれば200株) 優待はQUOカード

 

4337 ぴあ  1名義追加 優待は図書カード

 

1904 大成温調 200株買い増し 優待のQUOカードの額面アップ

6087 アビスト 100株買い増し 優待で貰える水素水が30本増える

 

アビストは、3月までに2名義を100株ずつ買い増し、9月までに状況を見ながら1名義を500株まで買い増ししたいな、なんて思っています。

300株以上になると『プレミアム優待倶楽部』が追加で貰え、500株が最も利回りが良いのです。

 

 

今日は欲しい銘柄が何れも株価を上げたので、購入 or 買い増しできませんでした。

 

ぴあは朝方下げていたのですが、徐々に上げてきたのと、そもそもの総合利回りが低め(有料自社サービスは使わないので考慮対象外)のため、今日のところは購入を見送りました。

しかしながら、図書カード優待(しかも1年以上保有で5,000円分)は魅力的ですし、新型コロナが第5類に移行したことで業績が上がっており、2月の決算で業績の上方修正が発表される可能性があるので、欲しい銘柄ではあります。

 

 

さて、冬休み最終日の今日は、銀座に遊びに行きました。

 

まずは有楽町の三省堂書店で、妻は仕事に使う本を、私は自分の読みたい本を購入しました。

妻は現在パートタイマーとして働いていますが、専門職のため日ごろの勉強が欠かせないのです。


お会計は優待QUOカードで 爆  笑爆  笑

 


次に書店近くのチケットショップで、4718 早稲田アカデミー の株主優待券を売却。

10,000円相当分が7,000円になりました グッ照れ



ランチは竹葉亭でうなぎ。

安定の美味しさです ラブラブ



 

おなかが一杯になったところで、銀座三越内のプリザーブドフラワーのお店へ。

近々、学生時代の友人が会社を設立するらしいので、そのお祝い用です。

今日のところは買わず、注文法を確認するに留めました。

 

 

本当は 伊東屋 にも行きたかったし、リーガルショップで The MASTER REGAL を試してみたかったし、セイコーショップで SLGH005 と SLGA009 を見比べてみたいとも思っていたのですが、腰の調子がイマイチだったので帰宅。


ゴジラ君、またね。


やっぱり家が一番いいわ てへぺろてへぺろ



さあ、明日から仕事です。

6日(土)にちょっとハードな仕事が入っていて気が重いですが、今年も頑張ろうと思います。


それでは ウインク