【DQ10(Ver.2)#55】ソーラリア峡谷にて | のんびり、ドラクエプレイ日記(DQ10ver2完結、6/20~DQ3)

のんびり、ドラクエプレイ日記(DQ10ver2完結、6/20~DQ3)

ドラクエシリーズをメインとしたプレイ日記。楽しんでるさまを見守っていただけたら。

※ドラゴンクエストシリーズ配信ガイドライン
https://www.dragonquest.jp/guideline/

今日も遊びに来てくださり、ありがとうございますラブラブ

※プレイ中の方・プレイ検討中の方は自己責任での閲覧をお願いいたします。※

 

=================================

 

 

相互関連性があるのかないのか、よくわからないクエストもあと残りひとつ。

 

 

今回は、真のリャナ荒涼地帯にある『滝を臨む集落』へ。ここには、ロッサムさんという博士がいます。レンダーシア各地を巡り、遺跡を調査している人です。

 

 

↑ドラクエ10あるある「NPCとの距離感つめすぎてめっちゃ近くなる」現象。

 

 

・・・話によれば、ここリャナ荒涼地帯にある『ソーラリア峡谷』を調査していたロッサム博士は、古い神殿の遺跡を発見。調査中に見つけた石版をほくほく抱えた帰り道、遭遇したストーンマンに奪われてしまったそう。

 

石版の文字が解読できれば遺跡の謎が解明できるのに…!というロッサム博士から、石版を取り返してきてほしいと依頼を受けました。

 

 

 

↑ちょっと前まで通せんぼされていたソーラリア峡谷の入り口。通れるようになりました。

 

 

↑ロッサム博士が調査していた『古い神殿の遺跡』はここよりずっと奥ですが、ソーラリア峡谷自体が参道のようなものだったのかな?石の建造物がたくさんありますね。

 

 

↑ストーンマンを倒して、石版をゲット!(ストーンマンって思ったよりもデカいんだなあ)

 

 

 

ロッサム博士の石版はサクサク取り返し。

あとひとつ、ソーラリア峡谷でやらなければならないことがありますよ!

 

 

 

↑橋の崩れたところから下に落ちる

 

 

↑落ちた先にある石碑を調べると、しぐさ『解放の祈り』を覚えられます。

 

 

「崩れたところから落ちる」動作をしないと見つけられないしぐさなので、取りこぼしている方もいるんじゃないかな…少なくともカロラでプレイした時には取りこぼしてました(取りこぼしばっかり…)

 

このしぐさは「目玉のついた扉を開錠するのに必要」。とはいえ、この扉の先には宝箱しかないため、開けなくてもストーリー進行には影響しません。だからなおさら「開かない扉があったこと自体、忘れてた」という方もいるのではないでしょうか。

 

 

↑ジュノが小さすぎて扉の全貌が映らなかったんですけど、ソーラリア峡谷にあるこの扉を開くのに必要

 

 

↑ソーラリア峡谷だけではなく、夜宴館(魔女グレイツェルのおうち)にも同じような“目玉付きの扉”が。これも『解放の祈り』で開きますよ

 

 

↑扉の前で『解放の祈り』をすると、不審者のような目で見られるよ。バリエーションがあって面白いです

 

 

 

――「しぐさを覚える」という目的も果たしたところで、石版を持ってロッサム博士のもとへ帰還。

 

 

嬉々として石版を解読してくれるロッサム博士。

 

 

 

ソーラリア峡谷の奥にある神殿では、グランゼニス神をまつっていたことが判明。この石版を解読すれば、学会がひっくり返るほどの大発見が待っているかもしれない――とのことでした。

 

 

さてこれで、指定されたメインクエストはクリアしました!

研究に没頭したいロッサム博士を残して、賢者ルシェンダ様のところへ報告に行きますよ。

 

 

 

★今日のおまけ:

キラキラした棒を振れるしぐさを手に入れたよ(ジュレットのふくびき)。

 

使いドコロがよくわからないけどかわいいね(楽しそうでなにより)。

 

 

------------------------------------

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

 

ブログランキング・にほんブログ村へ