畑の窒素分を測りました | noninomのブログ

noninomのブログ

村をつくりたい
DIY、農と食、田舎暮らし、金融、世界情勢、歴史と自分の過去の経験など書いていきます。
農や一次産業に関する学び、栽培記録やデータ、勉強会などの活動も載せて行きます。

 

スナックエンドウの花に虫が顔を突っ込んでて

満足したのか出てきた所もぐもぐ

 

 

こんにちは!

田舎暮らしを断念した過去があるものの、

また半自給自足生活を目指して

自然栽培的農業や

DIY(軽トラキャンピングカーや家作り)などの

學びを続け奮闘しているニモです!

よろしくお願いしますニコニコ

 

 

 

今回は新しく大豆栽培を始める畑

土壌の簡易的な診断の続きです。

 

前回pHを測り「硬盤層」の破壊を行いました。

ダウン

 

 

 

簡易的に窒素分の量を測った記録です。

前回穴を掘った後に4箇所から土を採取して

家に持って帰りました。

その2つを混ぜて2回計測する事に

 

元ネタはこちら⬆️

現代農業の22/10号です

 

5000円くらいで50回計測できます。
⚠️他にリン酸を測るものなど色々あるようです。

 

 

現代農業のp48からやり方が書いてあります。

 

パックテストの中身と

真ん中は持って帰った土

 

他に小皿と紙コップ、コーヒーのペーパーを用意するとOK

簡単にやることを説明すると

土を電子レンジでチンして乾燥と温め、

それを水に溶いて上澄み液をコーヒーペーパーなどで濾過。

パックテストに入っているビニールの筒に小さな穴が空いているので

そこから濾過した液を吸い込ませて数分待つ

といった流れで30分もあればできます。

1回目は水温約30℃だったので

反応時間4分

 

2回目は4分半で

どちらも20ppm辺りですね。

(僕は色盲気味なので娘に見てもらった爆笑)

 

上の20ppmはCODの値で、

こちら現代農業に書いてある下の数値

6mg/100gが窒素の目安量ですね。

 

畑を見た時なんとなく窒素が多い(十分ある)氣が

していたのでやっぱり😏

(本当になんとなくです真顔)

これが過去の施肥によるものなのか?

自然界の微生物の働きでバランスが取れたのか?は

 

わかりません。

 

 

 

何故色々測ってみたのか?

 

その理由は3つ

 

  1. とりあえず借りて初めての栽培なので一応自分自身の納得の為に色々と測ってみました。
  2. もし肥料分が多過ぎたり、少な過ぎた場合は何かしらの対策をする事も考える
  3. 収穫が思わしくなかった時に例えば近所の方に「肥料をしっかりあげないからよ」などと言われた時にサラッと自信をもって「土壌診断しましたよ」と言えるようにです😆

 

 

昨年の1月にも初めて稲作をする田んぼの窒素分などを測りました。

ダウン

この時にも同じテストで十分窒素がある事がわかっていたのに、

田植えの時に普通に施肥してしまった事も

後で稲が倒伏してしまった原因だった無気力

(同じ田んぼ内で1部分無施肥で手植えした所は倒れなかった)

 

何事も経験ですねおねだり

 

 

 

さて如何だったでしょうか?

本格的な土壌診断

それなりの金額がかかりますが

これならお手軽ですよね〇

みなさんも是非取り入れてみて下さいニコニコ

 

 

 

 

会社の花壇菜園です。

雑草達と協生しています。

1m2にも満たない小さな花壇に

スナックえんどう、みかん、ローズマリー、マリーゴールド、

九条ねぎ、カボチャ、トウモロコシ、黒千石大豆、玉ねぎなど、

更に雑草ですにっこり

 

スナックエンドウもう少しで収穫できそう

 

少し前に定植したカボチャとトウモロコシは

まだあまり大きくならない。

根を先に広げているのか?

最近朝晩が寒かったしもう少し暖かくなってからかな?…

 

大豆畑に散布する為の

光合成細菌も次々と培養開始。

これで家と合わせて100ℓは確保グッド!

もう少し増やせれば安心○

(2.5畝の規定量は1回25ℓ、その倍50ℓを最低2週間に1回散布、培養も2週間程度で完了します)

 



 5/14追記

種の大豆も「のうけんショップ」さんから届きましたにっこり

サチユタカ3kg

ネットに入っているので便利ですねグッド!

⬇️こんなアドバイスも入ってました



 

 

 

 

 

さて突然ですが

 

 

 

 

 

皆さん

 

 

これからの日本の

 

 

食糧自給に不安はありませんか?

 

 

 

僕も参加している

農家と消費者が直接繋がるサロン!!!では

そんな不安から参加された方も多くいらっしゃいます。

羽畑サロン初月無料ですにっこり

まずはLINE登録を

ダウンダウンダウン

ただ農家を手伝いに行く「援農」ではなく

野菜の育て方や昔の人の知恵などを教わったり、

そこで育てた作物を頂いたり、お昼に食べたりできる

そうした中で縁が繋がり、

自分たちから、小さなところから日本の食糧自給率へも貢献できる

それが「縁農」です。

これが日本各地で少しずつ増えていますにっこり

もちろん作物を通信販売できる

ECサイト「羽畑市場」

もサロン内にあります。

楽しい方がいっぱいですよ👨‍🌾

🌾🍙🥬🍆🍅🌽