ご訪問ありがとうございます

地方出身東京在住のミドサー主婦です

子育てしながら
大人のやり直し英語にハマっています
うさぎのぬいぐるみ

詳しい自己紹介→


ブログに書くと緊張してしまうので公にしていませんでしたが、6月の従来型試験で英検準1級再度受験していました。


従来型といっても要約問題もあるリニューアル後の試験です。




結果は....




ギリギリ合格していました赤ちゃんぴえん






◎リーディングは先にライティングに取り掛かったら最後の長文を読む時間が取れませんでした。

そもそも時間があったところでミスしていたので言い訳もできず、この辺が実力なのだと思います。




◎リスニングはリーディングの時間を使ってパート2、パート3の先読みをしたことでだいぶ聞き取りやすくなりました。

それでもパート2は難しくて思うように得点できませんでしたが🥲



SCBTの先読みなしはかなりキツかったです。

「問題を読みながら聞く」というのは、日本語でも難しいと思います。

TOEICも出来る気がしないわ😂



◎ライティングは、ボロボロでした。

やはり前回の結果はマグレか🥲

SCBTで受験した時はお題が書きやすかったのと、キーボードタイプ型で修正がしやすかったからだと思います。

今回はお題とキーワードを繋げて書くのが難しく苦戦しました。



要約問題も初めてのことで、対策本も出ていなかったので自己流でやったら悲惨なことになりました😂

自慢できるような点数ではありませんが、どうにか合格に滑り込むことができて良かったです。








前回の結果↓



英検はライティング重視だと言う情報を見ていましたが、ライティングが良かった前回よりも

3技能のバランスが同じくらいの今回の方が合格していました。



SCBTは答えも分からないし、

みんながバラバラの試験を受けていて合格基準も不明瞭なのでモヤモヤします😶‍🌫️








合格は嬉しいけれど、時間をかけて勉強してきたのにこのスコアは正直悔しい。

(仏検の時も同じことを言っていた気がする😂)


上を見ればキリがないけれどネットを見ていたらハイスコアで合格している方がたくさんいるので少し落ち込んでしまいました。



今回周りの受験生は高校生、大学生と若い方が多かったです。

大人もちらほらいましたが学生さんの方が多かったような?

私が高校生だった頃は準1は大学生レベルだと言われていましたが、時代は変わりましたね😂




スピーキングが一番苦手なのに

最近はイマージョン学習(インプット)ばかりでアウトプットの練習を全くしていないので不安です😭

受験料も勿体無いので今回合格できるように残り2週間程スピーキングの練習頑張ります💪🔥