うみこですニコニコ


前々回からのブログのつづき花

以前働いていた考古学関係施設での

お仕事についてです知らんぷり




今回は番外編流れ星

レポート並みに

保存処理について語りたいッグー気づき

のコーナーです笑


興味のない方はしばしさようならバイバイ


というわけで笑

前回ブログにて

木製品の保存処理やしの木

PEG含浸法について

自分の体験談を書きましたビーグル犬あたま


木製品の保存処理方法はいくつかあって

次に書くのはトレハロースを使った保存処理です


上三角トレハロース含浸法


トレハロースは

聞いたことある人もいるはず電球

食品にも使われる人工糖ですロールケーキ

砂糖を使ってた頃もあるらしいですが

虫や日本の気候などの問題から

最近はトレハロースが普及しているようですグー


トレハロース含浸法の仕組みは

PEG含浸法と同じで

トレハロース(人工糖)を溶かした水溶液に

木製品を漬け込み

木製品内の水分を糖に置き換え

水分を蒸発させ

糖を結晶化することによって

木製品を補強、強化します花


砂糖で木製品を強化するなんて

おいしそう〜ピンクドーナツ

べたべたしそう〜バイキンくん

などと思いますが笑

全然甘い香りもなく

べたべたもせず

PEG含浸法並みにしっかりと強化されます花


トレハロース含浸法は

処理期間が1〜2ヶ月くらいと

PEG含浸法が1年かかることに比べると

短くすむことが利点ですが

糖結晶化過程までの温度調整など

処理が難しいといった問題点があります電球


ちなみにPEG含浸法は

処理中の管理が比較的簡単だったり

大量に処理できるなどの利点がある一方で

処理に時間がかかったり

漆を含む木製品はできないなどの

問題点がありますおいで


残念ながら完璧なものなんて

世の中には存在しないんですねー昇天


木製品の保存処理には他に

真空凍結乾燥法がありますが

科学的なのでここではちょっと省略します笑

科学は難しいもやもや

まー、含浸法もいわゆる科学か…

分子やら浸透圧やら…バイキンくん


さて

ここまでは木製品の保存処理について

書きました指差し


続いて金属の保存処理について

簡単に書いてみようと思います知らんぷり


上三角金属の保存処理


発掘現場で発掘された遠い過去の金属は

当然ながらピカピカではありません昇天

これが鉄はてなマークっていうくらい

土やサビで覆われた茶色の塊です昇天

(金は除く笑)


金属は腐食が進行すると

ボロボロになってしまいます昇天

これ以上の腐食を食い止め

さらに強化するのが

金属の保存処理です指差し


そもそも腐食サビってどういうことはてなマーク

って話ですが

はい。きた。化学のお時間です笑


鉄は酸素や水があると

化学反応(イオンのやりとり)が起きますスライム

この化学反応によって

鉄が表面から侵食される現象を腐食といいます

腐食によって溶け出した鉄と

酸素や水が結びついたのがサビです

そこに塩分が加わると

さらにサビが進行してしまうのですが…魂が抜ける

そもそも鉄は人が作った人工物なわけで

サビは鉄が自然に還ろうとする産物

という感じはてなマークでしょうかはてなマーク


はー魂が抜ける難しいもやもや

つまり化学反応ですびっくりマーク


そして

金属の保存処理方法はざっくりいうと


グラインダーやエアブラシなどで

表面の土やサビを除去

下矢印

脱塩処理

腐食の促進因子である塩化イオンを

遺物から取り除く

下矢印

樹脂含浸

透明なアクリル樹脂を遺物に染み込ませて

強化する


という感じです笑


脱塩やら含浸やら

意外に考古学にも

科学化学理科が関係してくるんですよー宇宙人くんピエン


あと

木製品も金属も

保存処理したから大丈夫ということは決してなくて

保存処理後は温湿度管理した収蔵庫で保管します

そして閲覧や貸出の機会があれば

その時は遺物の状態を再度把握する

絶好の機会ですグー

実際に閲覧時に

遺物の異変に気づいたこともありましたドクロ

気の抜けない世界なんです…知らんぷり


次のブログでは

その他の雑務などについて

書きたいと思いますグッ