のんびりやのブログ -23ページ目

工事の進捗情報(追加)

収納計画の追記・・・


スタイロフォームの上に、杉の床板を張っている写真 カメラ を撮ってきたので早速UPします。


徳島の杉はほかの産地の杉に比べて、材色がややピンクがかっていて


仕上がったばかりの時は、そのピンクがかった色合いが華やかです。


時間が経つと次第に飴色に変化し、それもまた深い趣があります。



のんびりやのブログ

下の写真は、軒天井を見上げたところです。


軒先に少し隙間が見えるのは、軒裏換気の為の外気の取り入れ口。


湿気をため込まない、呼吸をする家の為の仕組みです。


のんびりやのブログ


(株)北島建設のHPはこちら


(有)佐藤建築企画設計のHPはこちら

収納計画

ゆたか野展示住宅の工事 モグラ は予定通りに進んでいます。


今は1階の床板を張る下準備をしているところ。


写真は、杉の床板の下に“スタイロフォーム”という断熱材を敷いている様子です。


杉の床板は、素材そのものが高い断熱性をもっていますので、


2重に床下からの冷気・熱気を遮断 パンチ! してくれます。


のんびりやのブログ-スタイロ


余談ですが、杉を使ったリフォーム例を一つご紹介します。


写真はどこかの図書館 本 のようですが、


実は、20年前に設計したお宅の “元”和室。


蔵書が増えたため、6畳の和室を書庫にリフォームしました。


本の重みに耐えられるよう、床下を補強し、


杉の柱と無垢の杉厚板を使って、書棚を組んだ様子です。


杉の香りのする中、秋の夜長 お月見 にゆっくり読書が楽しめるかな・・・?メガネ


のんびりやのブログ-書架

ゆたか野展示住宅でも、同様の工法で納戸の棚を組む予定。


すっきり暮らす為には、収納計画が大切ビックリマークです。



(株)北島建設のHPはこちら


(有)佐藤建築企画設計のHPはこちら

工事は着々と・・・

今日も現場で打ち合わせグッド!


のんびりやのブログ-含浸

べた基礎の上に杉の大引が見えています。


ここに断熱材をしいて、床板を張っていきます。


大引きは防腐・防蟻のために、薬液に含浸してあるので


少し緑色がかって見えます。


のんびりやのブログ-大工さん

細部の納め方について、大工さんと打ち合わせメガネ


隠れる部分が少ないので、細かいところまで気を遣いますあせる


のんびりやのブログ-煙突

屋根の上から出た薪ストーブの煙突DASH!


ストーブを置く部屋は、壁も天井も杉板で仕上げます。


建築基準法の内装制限(※火気使用室の壁・天井を準不燃材料で仕上げなければならない)


の緩和規定が、今年の4月1日に公布された為、一定の基準を満たせば、


杉板による内装も可能となりました。


この緩和規定の適用を受けた住宅としては、徳島県第1号(たぶん・・・)ですベル



北島建設のHPはこちら


ベランダ菜園




のんびりやのブログ-myouga1

薬味に重宝する『ミョウガ』も、自家菜園で収穫音譜


ちょっぴりですが、薬味に使うには十分です。



のんびりやのブログ-myouga2

で、実はこのミョウガ、この前紹介した『緑のカーテン』のスミッこに植えてあるんですクローバー


一番日当たりの悪い部分に、半日陰を好むミョウガを植えたら、大正解クラッカー


ついでに、ベランダ菜園のコツを伝授しましょうメガネ


プランターは、プラスチックの四角いバスケット(レジかご?)に寒冷紗を2重に敷き代用。


軽量にするため、土には半分ほどの割合で、もみ殻を混ぜています。


エコ住宅の実践には、楽しみ合格ながら、が重要ですね(^-^)v




北島建設のHPはこちら

杉で作ったあれこれ

今回は、杉でつくったいろいろなものをご紹介します。


のんびりやのブログ-デッキ

7年前につくった『のんびり家』のウッドデッキです。杉に含浸処理(※)を
してあるので、7年経っても腐ったりせずしっかりしています。

デッキの向こうに見えるのはニラの花。意外と可憐でしょう?クローバー

※含浸処理・・・・木材を防腐・防蟻剤タナリスに浸けて処理したもの。

           エクステリアなど、痛みやすい所に使います。

のんびりやのブログ-含浸なし

こちらは3年前に作った杉のテーブル。含浸処理をしていないと、

こんな具合に劣化してしまいます汗。違いは一目瞭然。


のんびりやのブログ-俎板

杉のカウンター材の端材でつくったまな板。大工さんがエッジをきれいに

面取りしてくれました。お施主さんへのちょっとしたプレゼントリボン

杉は包丁の刃当たりもやわらかく、使い勝手のいいまな板です。

表面が痛んでくれば、サンダーやカンナ掛けでまたきれいになります。

端材利用のうえ、長く使えて、まさにエコがま口財布ですね(^O^)。


のんびりやのブログ-テーブル

こちらは杉の床材を利用して作ったテーブル。

テーブルなどを作る時は、広幅の材のなるべく節のない部分を選びます。



のんびりやのブログ-雇い実
 

テーブルの端をアップにしました。


もとは床材なので、接ぎ合わせは本実なのですが、

端の部分は目につきやすいので、そこだけ雇い実に加工してもらいました。


ちょっとしたことですが、見た目にも多少こだわりますメガネ