ご報告&近況 | 野波ツナブログ

野波ツナブログ

「発達障害がある子の会話力がぐんぐん伸びる おうち療育をはじめよう!」(講談社)
「旦那さんはアスペルガー」シリーズ全8巻 
どうぞよろしくお願いします。

先日、越谷市にて

【放課後子ども教室】に携わる方向けの講演をいたしました。

(クローズド(外部の参加者を募らない)だったので、お知らせしませんでした)

 

テーマは『発達障がいとその家族』

 

・親が【発達障害特性がある人】の場合、子どもに及ぶ影響

・配偶者の【発達障害特性】の影響に悩んでいる人への対応

などについて

お子さんの育成に関わる方々へ向けて

私ツナの経験と知識の範囲でお話をさせていただきました。

 

皆さんから【困っている子や保護者】に寄り添いたい…という思いが伝わってきて

カサンドラ者や、影響を受ける子どもについて

周囲の理解が進めば、救われる人は格段に増えるだろうと感じました。

 

 

下矢印【発達障害特性がある親の影響を受ける子】の支援者におすすめ

 

 

 

 

*****************

 

そして、来年2月26日(日)には

【東京・中野】での講演会が予定されています。

 

詳細が決まったらお知らせします。

 

 

*****************

 

私ツナの近況としては

相変わらず【要介護の老父の件】で忙殺されている毎日です。

 

今は入院中ですが、退院後どうするか?

日々家族会議と情報集めに奔走しています。

 

父の身体的な状況を鑑みて施設に入ることはほぼ決まり、

介護問題からは離れることになりそうですが

そうなると今度は金銭的な問題がありましてタラー

今はそのへんを話し合って考えているところです。

 

老後問題・介護問題って、直面して初めて実感することがあるなぁ…ネガティブ