9月の家計簿〆ました | アラサー夫婦の毎日♡シンプルで楽しい暮らし

アラサー夫婦の毎日♡シンプルで楽しい暮らし

新婚夫婦
夫婦の毎日、お金のこと、日々の暮らし。

ブログに遊びにきてくださってありがとうございます♡
*新婚1年目*
   東京でふたりぐらし。
   シンプルで楽しい毎日を目指してます。
   ずぼらな私とマイペースなKくんの日々。

◆◆◆◇◇◇◆◆◆

9月の家計簿〆ました!


うずまき共通口座の収入は390,000円で計算
✓夫婦のお小遣
✓保険代
✓携帯代
✓積立NISA
✓外貨預金
を、差し引いて、共通口座へいれています。




今月の現金貯金は 70,649円
 毎月予定通りにいかない我が家です・・・

6月から始めた共通口座の現金貯金は
    394,051円 となりました!


どうしても検診に付随した通院で
医療費が超えてしまうのと

私の体調が悪いことが多かったので
自炊が減り、食費が高くなってしまいました

また、Dysonの掃除機を
増税前に購入して、大型出費がありました

テレビの通販でもダイソンさん、よくやってますが
v7 という、旧型です。
v7とv8  かなり、機能が進化しているので
安いからといって、安易に旧型を買わないことを
お勧めします!我が家はv8です。




今は、私の口座で積立NISAをしていますが
夫の口座でも始めることにしましたキラキラ

積立にしたのは
このお金は、中長期で貯めたいお金
考えているからです

積立NISAは積立期間が20年設けられます!
投資をするにあたって、30代の私たちの
強い味方は時間と、捉えていて・・・
細く長くできる投資方法はあっているなぁと
思ったからですルンルン
月1万でも20年積み立てれば240万ですもんね!
複利をねらっていきたいと思います!



来年は私が1年の育休で
お給料が減るのに、住民税の支払いは
残ってしまうので・・・しかも、自分で納税
税金の高さを余計に実感してしまう!

今せっせか節税対策中ですあしあと
とりあえず、枠いっぱいのふるさと納税をして
いこうと思います!