あけまして おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
ようやくコロナも収束して
今年こそは!
と思っていたのですが…
またまたオミクロンだか いうのが出現、
先行きはまだ不透明で嫌になりますね。
前回 紹介した流山線の混色編成ですが、
まだ走っていましたので ヘッドマークの
取材を兼ねて乗ってきました。
《流山線 新年ヘッドマーク》
なの花 (馬橋行き 幸谷駅)
あかぎ (流山行き 幸谷駅)
同じ編成ですが前後で色違いなので
2倍 たのしめます。
あかぎの運転席
流星 (小金城趾)
運転席の背後から交換列車を見る。
流山到着
車庫には若葉が停車しています。
若葉
あかぎ
乗ってきた電車です。
連結部分
なの花
それぞれ新しい年の干支のヘッドマーク
が掲げられています。
新年は寅年なのでトラなのでしょうが…
私にはネコに見えてしょうがない!
昨年はワンマンの表示が「謹賀新年」に
変りましたが、今年はどうでしょうか。
正月中にもう一度 撮りに行ってきます。
さくら
こちらは交通安全の看板です。
ところで、混色編成の片割れは
どうなったのでしょうか…
検修区へ確認に行ってみました。
なの花の片割れ
若葉の奥にいました。
何か作業をしているのかは見えません。
あかぎの片割れ
屋根を塗るところみたいです。
左の線に床下機器が並んでいますが…
どちらから外したものだろう…?
《鉄道模型のこと》
我家の流山線も少々変化がありました。
電車を待つ女子高生(!)
パッケージ
いつも運転会に参加してくれるやーさん
からのもらい物なんですが…
会話(美少女アニメやフィギュアのこと)
の最中に ついうっかり女子高生の制服に
萌えるなどと言ってしまったら、さっそく
いただいてしまったような次第…
どこで見つけてきたのだろう?
別の角度から
あいにく大人しく立っていてくれないので
ホームに接着してしまったため、絶対に
電車には乗れません。
(電車のドアも開きませんが…)
前から見たところ
座ってる子の周りにはネコが集まっていて
寝転んだり、かなりなついている様子。
でも相当なオーバースケールで秋田犬位の
大きさです。(カトー製1/87)
カトーの物差しはかなり狂ってるようだ。
(ネコもやーさんからのいただき物)
もう一つの工作は電車に行先表示板を
取り付けたこと。
行先表示板
当初 Word で作ろうとしましたが、文字の
太さや間隔でなかなか感じが出ません。
そこで実物の写真を使ったら簡単でした。
適当な大きさに縮めて印刷して、ちょうど
良いのを選んで切取ればOKです。
あとは両面テープでペタっと貼るだけ。
モハ1001と女子高生
本日もご乗車ありがとうございました。