こんにちは。
残りあと9 になりました。
指折り、っていう感じですね。
《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと9日。
ということで本日の最初の車両は…
ED79 9 (青森)
テールランプが1つ点灯しているのは
回送の合図です。
今ちょうど機関車を連結したところ。
ED16 9 (青梅線)
ED16は最終的には全機18両が
立川機関区に集結しました。
青梅線には5・6 回撮影に出かけましたが
そろそろ廃車が始まるころで、残念ながら
全機コンプリートできませんでした。
EF12 9 (目白)
12日で使ったばかりですが・・・
EF57 9 (上野)
13番線です。
右側は荷物専用ホーム(ふちがある)
電暖表示灯が点灯しているのが判ります。
(電源を切っている状態)
EF66 9 (高槻)
ひさしは付かず パンタだけ下枠交差型に
取り替えられた姿。
EH500-9 (釜谷)
2次型です。
黒い塗分けがかっこよかった。
2次型は3~9号機です。
DF200-9 (植苗)
モハ9 (常北太田・日立電鉄)
モハ9形。
9、10の2両ありました。
1943年日立製・14m級です。
さすが日立工場のおひざもと、
日立製の電車が多いです。
本日もご乗車ありがとうございました。